前回「10月はMoE内でいろいろイベントがありました」ということを言っておりましたので、そのお話でございます。
10月13日にはこんなイベントがあったのです。その名も…
秋のコグオ祭り!
これは以前にも行われて、ここでも触れたことがあるものだと思います。「こぐおだけでボス討伐などに行こう」というイベントですね。
コグニストの私としては当然、この話を聞いて非常に楽しみにしておりました。勢い余って独断で軽く宣伝ムービーを作ってしまったくらいです。(笑)
ただ、出だしで「2022年ダイアロス国勢調査」とありますが、これは「2020年」の誤りでございます…。ちょっと落ち着け、自分。(土下座)
と、とにかく迎えた当日。集合場所のサスールアルター前には続々とこぐおが集まってきました。えぇ、こんな機会でもなければこぐおが一堂に会している光景などまず拝めません。
このときはリザロ→ガイア、さらに二次会で異国の剣士→千年竜→プロミネンスワイバーン。ワイバーンは初めてだったかな。
個人的には千年竜戦で竜より噴火に苦しめられたのが印象に残っております。
この日はさすがにこれでお開きになったのですが、話はまだこれでは終わりません。翌10月14日にはコグオ祭り第二部がございました。普段、土日も仕事になることが多い私ですが、このときはこれのためにばっちり休みを確保しておりました!
メビウス→キマイラ→バジパパママ、そして二次会で紅の剣士。
初ではなかったものの、両日通してほとんど戦ったことのないボスばかりでしたので、本当にただ皆様に着いて行くだけになってしまっていたのですが、でも普段あまりできない経験ができてよかったです。戦闘から帰還してのおしゃべりも楽しかった!
本当にこのようなイベントを開催していただけて感謝、感謝です!
ところで余談なのですが、実は10月14日は夜には月一のFSの定例会がありまして
まさか1日に2度もキマイラと戦うことになるとは思いませんでしたね。(笑)
コグオ祭りも定例会もお疲れ様でした。めいっぱいMoEを堪能した2日間でした。
PR
今月は…ってまだ10月は終わってはおりませんが、とにかくMoE内ではイベントが目白押しでした。
10月1日。この日は盾フェスというイベントに参加してきました。どんなイベントだったのかと申しますと「盾技だけで千年竜を倒そう!」という内容。
盾を使用する攻撃技、スパイクアタック、ショルダーチャージなどのみを使って千年竜…それも1体ではありません。全部で4体とひたすら殴り合うという企画でした。
ダメージを与えない限り、ヒーラー、ダンサーなどの援護職の参加も可とのことでしたので、最初はヒーラーで行くつもりでした。
しかし、開始2時間前くらいになって「せっかく戦士がいるのだからやっぱり戦士を出すか」と思い立つ。急遽、スパイクアタックの技書を買いに走りました。
そして、イベント開始。飛竜の谷の竜の巣には…1、2、3、4、5…え?5体?!なんと竜が5体も出現しています。でも、参加者も多いです。50~60人くらいいたのかな?適当に分かれて竜を盾でガシガシ殴ります。

もちろん普通に戦うのに比べたらはるかに時間はかかるわけですが、それでも竜のHPはじわじわと削れ、1体、2体と倒れて行きます。
って、あれ?何だかまた竜が増えてません?はい、いつの間にか6体目が出現していました。(笑)
あとでわかったことなのですが、最初に4体のはずが5体いたのは4体がイベント用に出されたもので、5体目は通常POPしたもの。そして、途中で1体増えたのはそれがREPOPしたもの、らしいです。
あまりにも戦闘がきついようなら徐々に制限を緩く(使用可能な技を増やすなど)とも考えられていたそうなのですが、でも最終的にはそのまま6体すべてを討伐完了!1時間20~30分くらいかかったでしょうか?もちろん長丁場で盾を壊した方も多数。(私も持ち替えで使っていたはずが気づいたら壊してました…)
でも、時間がかかることは最初から想定できていたことですし、むしろ予想よりは早く終わったかな?という印象でした。まぁ、疲れましたけどね~。でも、これはこれでなかなかない機会でしたので楽しかったです。

皆様、本当にお疲れ様でした~。
「こぐおがいいね」と私が思ったから10月5日はこぐお記念日
…パロディとしてはあまりうまくないな。(苦笑)
日付は適当です。おそらくこぐお動画の新作の制作を始めたのがその頃だったと思います。と、はい。今回はこぐお動画のお話です。
前の日記で「こぐおの中ににゅたおがひとりだけ混ざるのも…」ということを言っておりましたが、見事にうちの戦闘系男性キャラは皆こぐおになってしまったわけで。(笑)
「じゃあ、また動画を作ってみようか」と思い立ったのでした。
毎度、言っておりますが「需要があるかどうか」は問題ではありません。私が作りたいと思ったから作るのです。
実のところ「使いたい」と思っていたBGMはすでに決まっていました。けっこう前に見つけていて「いずれこの曲を使いたい!」とダウンロードしておいたのでした。
さて、この曲にイメージが合うようにとなるとどんな感じがいいか…とりあえずこういうシーンは入れて…。
いつものことなのですが、私は動画を作るときに「事前にきっちり構成を考えて」ということはやっていないです。実際に曲に合わせてみないとわからないので。
撮影と編集をぷちぷち繰り返し…
できました!こぐお動画第4弾です!
ちなみに題名の「七夜星」は北斗七星の別名ですね。とうとうこぐおも7人になってしまいましたから、やっぱりそういうキーワードがいいかな、と。
しばらく前から動画編集ソフトを中級者以上向けのものを使うようになったわけですが、確かに扱いはまだまだ難しい。でも、やっぱりできることは増えましたし、便利なこともありますね。
軽く制作裏話的なことを言いますと、画面に映っているのはひとりだけでも、2PCでないと撮れない映像というのもけっこう盛り込まれております。一応、地味にがんばりました。
やっぱり「100点満点!」と豪語できる代物ではないわけですが、でも今回も「この曲ちゃんと使い切れるのかな?諦めた方がいいのかな?」と何度も葛藤しました。それを乗り越えたことに関しては自分をほめてもいいとは思います。
こぐお動画だけでなく、また花火動画とかも作る機会があると思うので、地道にやっていきま~す。