忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

ようこそ妖狐

妖狐の妖は妖怪の妖!はい!

…って、これで元ネタがわかる方はけっこうマニアックかもしれない。私は内容はまったく覚えていないのですが、このフレーズだけは覚えております。

と、それはさておき、自キャラのお話でございます。ちょうど去年の今頃だったと思います。ひとり新キャラを作っていたのですよね。えぇ、またコグです。(笑)
なぜ、作った季節を覚えているのかと言いますと、この季節の代表的なある植物の別名を名前にしたから。
いや、このキャラのコンセプトが「和装」でして。で、和風な名前をいろいろ検索しながら考えていたところ、ふと目に留まったものがあり。ちょうど「すでに使われている」ということもなかったので、それで決定となりました。
一応、今まで作ったキャラの名前は(一部例外はありますが)若干響きが似ているものだったのですが、このキャラだけだいぶ特殊なものになりました。

さて、和装と言っても何を着せようか。ちょうど年末年始の福袋に妖狐セットが入っていて、わりとお買い得価格で手に入りました。尻尾だけ別に使っていたのですが、せっかくなら他の部位も使おうということに。ちょうど魔法職にしようとしておりましたからね。

まだ魔法の中でも召喚に挑戦したことがなかったので、ネクロマンサーを目指すこととなりました。

…で・す・が!実はこのネクロ志望だったコグ。何度か消滅の危機にあったのでした。とにかく育てる時間がなくて…。でも「急いでキャラ削除する必要もない」ということで何とか残る。

「召喚を使ってみよう」というわけだったのですが、それだけでは召喚が使えないという事態で何もできなくなってしまいます。とりあえず、補助的にでもそれなりに動けるように…う~ん…構成はこんな感じでいくか。

まだまだ未完成のキャラばかり抱えておりましたが、気力と時間があるときにちまちまとスキル上げに励みます。(もちろんこのキャラしか育てていなかったわけではないですが。「今日は〇〇のスキル上げしようかな」とかそのときの気分でいろいろと動かします。)

高レベル召喚スキル上げの強い味方、プロテクトウォールで事故を起こしたりしたこともありましたねぇ。これは召喚と回復の複合魔法なのですが、何と触媒が不要という珍しいもの。触媒なしでスキル上げができるという美味しい魔法です。ただ、実戦での使い道は…あまりないかと思われます。自分の周りに敵を退けるバリアを張るという魔法ですが、ダメージのない攻撃判定が発生…でいいと思います。
地下墓地でこれを詠唱しながら走っていたら、いきなりガードに背後から殴られて血煙。すぐには状況が理解できなかったのですが、少し考えて納得。バリアでガードを攻撃してしまったことになっていたようです。
これでスキル上げをする際は、十分に広いところで、近くにmobやNPCがいないことをしっかり確認しましょう。(戒め)

まぁ、そんなこんなあったわけですが、それでも地道に鍛えづつけてついにその日はやってきました。

お、回復も目標達成!で、これで…

スキル上げ終了~♪
やはり端数が出てしまっているのが少し気にはなりますが、それはとりあえず置いておきます。

集中、魔熟がないのでパニはできません。そして、魔力ブースト手段も限られるのでガチバッファーでもありません。召喚が出せない場合はサブヒーラー、バッファーとして補助に回れるような感じで。
今のところ、召喚をまともに使っていることの方が少ないような気もしますが、行っていたのが儀式とかなら仕方ないね!(おぃ)

実に他の多くのキャラ達を飛び越して、スキル上げが終了したキャラとしては3人目に入るという快挙。立派になったなぁ…。(うるうる)

…ただ、気がついたのですが、このスキル上げが終了した3人のキャラ。…全員、回復、強化、神秘持ちなんですよ。他の構成はそれぞれ異なりますが、そこは共通しているのです。
やっぱり、私はそういうキャラが使いやすいタイプのようです。(笑)
PR

粉は金なり

粉と申しましてもいろいろあるわけですが、ここで話題にするのはMoE内で粉と言えば、大体これをさすであろうピンクの粉。正式名称エクスペリエンスパウダーです。エクスペリエンスの名がつく通り、ペットに経験値が入るアイテムですね。

私も少しはペットの育成もかじっていたわけですが、本格的に育成に打ち込むほどの時間も気力もなく。買取露店でいろいろな素材の買取をするついでに粉の買取もしておりました。
おそらく適正価格だったと思うのですが、何せ粉自体がそう簡単に手に入るものでもなく。他にも必要としている方も多いと思われます。そんなわけで時折買い取れることもある、くらいでした。

それが1月の終わりから急にたくさん買い取れるようになりまして。気づくと所持金不足で露店が閉じてしまっている事態が頻発。お金を補充してまた買取再開すると、枠で放り込まれて瞬殺ということも起こり始め…。

いったい何事?!

聞いたところによると、節分の鬼退治イベントで大量の粉が入手できているのだそうで。なるほど。

今までも「散財したなぁ」ということは何度かありましたが、この粉フィーバーはその比ではなかったですね。それなりにお金は持っていたはずなのですが、たった数日でいったいいくら吹っ飛んだことか…。

さすがにこのままでは全財産が吹っ飛んでしまう、と粉の買取は停止したのですが、でも買い取れたこと自体はありがたい。キューブに固めてもらって、地道に育てていたマギアに突っ込みましょう。

つ、ついに私のもとにも150ペットが!まだまだだいぶ先になると思っていたのに。

お金の力で育成の時間と労力を買ってしまったわけで、ちょっと邪道かもしれませんけどね。でも、私には到底正攻法での育成は無理だったので…。

まだ手持ちのペットはいるにはいるのですが、これにて私のテイマー生活は終了です。キャラ(歌姫テイマー)の解体はとりあえずしない予定ですが、テイマー用の装備やテクは売り払いました。

あとはまた粉の買取ができたら、残りのペットに使いましょう。それらはあくまでも生産キャラの護身用で、ボス戦でブイブイ言わせるとかそこまでする気はないので。

やっぱり向いていないことに時間や労力をつぎ込んでストレスを溜めていては娯楽の意味がないですからねぇ。キャラの育成や実践訓練などの方でがんばりましょ。

ゾウさんが好きです。

キリンさんは、ダイアロスにはいません。

はい、某引っ越し屋さんのCMは前にもネタにしたことがあったのですが、今回は引っ越しとは関係ございません。
少し前にも話題にしていたのですが、戦士の修行に関するお話です。

実のところ、今までソロで戦う分には攻撃に関してはずっと自動戦闘を使っていたのです。ですが、レイドにもぼちぼち行ったりとなると、それだけでは都合の悪いことも出てきそうです。攻撃しながらも細かく動けた方がいいらしい?
ちょっと難しい話になりますし、私もまだあまりよくわかっていないので、詳細についてはここでは省きますが。
とにかく手動攻撃にも慣れよう!というわけで。しかし、攻撃も防御もアイコンクリックではやはり操作が間に合いません。え~と、攻撃をキーに割り当てることもできたと思うけれど…こうかな?

あとは実際にやってみて慣れるしかありません。手動攻撃とあともうひとつ。反射技もいくつかあり、それも重要なダメージ源になるというわけでそちらも練習してみましょう。

さて、相手は何がいいか。ある程度強い方がいいわけですが、いきなりボスなどに突っ込んでは何もできない、わからないといううちに血煙を上げるのがオチです。

あ、ここはやはり近接修行の強い味方。ゾウさんがいいですかね。正確に言うとスローリム平原のプレインゾウです。一般的にスキル上げにいい相手とされているかどうかはわからないのですが、個人的にはヘビ系、ゾウ系の敵は防御の練習にはうってつけだと思っています。攻撃のモーションがわかりやすいので防御技を合わせやすい、というわけで。

刀剣スキル上げの最終段階では同じく平原のサイ(ライノー)にお世話になったわけですが、何せこちらは攻撃からダメージの発生が速いんですよね。攻撃を見てからガード、ではまず間に合わない。「そろそろ来る!」というタイミングで先に出しておかないといけない。
ま~ぁ、おかげでよく血煙上げてましたよ、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

さらにゾウさんは見た目のわりにはダメージはそこまで痛くない。本当にありがたいです。
ただ、付近にはアリもいるので、そこは気をつけないといけないですが。これさえなければ理想的な修業場なのですけどねぇ。まぁ、それくらいは仕方ないですかね。

百花繚乱も持ってはいたのですが、今までろくに使えていなかったからなぁ。(汗)

まだまだ手元を確認しながらの操作で、かなり危なっかしい状態ではありますが、何せまだ練習を始めたばかりですからね。元々不得手なことに挑戦しているわけですから、人の数倍の時間はかかりそうですが、まぁ地道に行きましょう。(^^;)