忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

月出る夜のナルシスト

MoEにはパフォーマンスというスキルもありますね。wikiによるとその説明は…

完全なネタスキル。あくまでモーションを見て楽しむ技なので、実用性は皆無。

…。

一部、これを必要とする複合シップや複合テクニックなどもあったりしますね。ですが、そうでもない限りこれを取ろうとする人はまずいないでしょう。

そんなわけでうちのキャラ達も酔拳士が複合テクのために少し取ったくらいで、ほぼ縁はなく。あまり興味もありませんでした。

しかし、以前少し触れましたが「S.G.P」というパフォーマンスが実装されました。

うむ、これはかっこいい。必要スキルがパフォーマンス1となってはいますが、実際には0でも使える模様。(課金テクにはそういうのがわりとあるようですね)
それならうちのこぐお戦士に持たせたいかな。SS撮影に使えそう …と、言うかそれ以外の使い道は特にないでしょうが、最初に挙げた通り元々パフォは存在がネタです!

うむ、よい!(自画自賛)

ただ、このS.G.Pにはひとつ欠点があります。このポーズは数秒しかもたないんですよね。勝手にポーズが解除されてしまう。
何か行動するまでポーズを維持できるパフォ技は他にもあるのになぜ?!

運営さんにもお問い合わせと言うか要望を出してみたのですが、簡単に申し上げますと

「ポーズが維持できないのは現時点では仕様」

とのことでした…。(泣)

でも、それなら他にもかっこよさげなものとかあるかな?…あ、これとかどうだろう?

これはW.I.N。剣士向けの勝利のポーズだそうです。少し剣を振った後、決めポーズという感じになってます。(文字で説明するの難しいな…)

さらには先日、実装されたB.S.P。これもよさそうですね。

剣を肩に担いで立つポーズ。なんと、これはポーズを維持できます!素晴らしい!

…しばらく時間がかかってもいいからS.G.Pも修正してほしい…。

あとはパフォとは直接関係ないものもありますが、副産物的なおまけも貼っちゃいます。





うむ、こぐおかっこいいよ。こぐお。(←話変わってるぞ!)
PR

禁断のHG

え~、かなり長い間更新が止まってしまっておりましたが、別にMoEを休止していたとか、体調不良で寝込んでいたとかそういうことはございません。何となく書く気分にならなかったところにコラボやらデザコンやらが来てしまって、ずるずると書く機会を逸してしまっていただけです。ごめんなさい。(土下座)

さて、HGとは言っても「フォー!」は関係ございません。(ちょっと懐かしいネタ?)

今回は栽培に関するお話です。栽培をやったことのない方には何が何だかわからないかもしれませんが、ご容赦くださいませ。

前から話題にしておりましたが、私のMoE生活において栽培はかなり重要なものです。作物を育てて、それを加工して売るというのを生業にしておりますのでね。レイドに参加したりもしておりますが、気分的には生産メインで過ごしております。

そして、HGやMGと言えば、MoE民ならご存じかと思います。装備品などの品質を表しているものですね。しかし、これが栽培にも関係があったりします。
栽培は簡単に言えば、畑に種と肥料を撒いて、作物ができあがるまで待つわけですが、その肥料による栄養度が高いと副産物である種が品質の良いものになります。その種で作物を育てると普通の種より収穫量が多くなります。
同じ畑、同じ時間でも収穫量が多くなる。これはおいしい。

しかし、それを知っていながら私は今まであえてHG、MGの種を作らないようにしておりました。それはなぜか?その理由は大きく2つありました。

まずひとつめは肥料を撒く手間が増えること。ミトヤに土地を持っている私の場合ですが、今までは最初に種とクロノスの光×5を撒き、収穫の1時間前までに腐葉土×5を撒いておりました。

これが、1ランク品質の良い種を作ろうとするとどうなるか。最初に種とクロノスの光×5を撒くところまでは同じです。その後、腐葉土×5→腐葉土×3→腐葉土×2、ミニウォーターボトルを大体1時間ごとに蒔く必要があります。一度に蒔ける肥料の量には限界があるので、どうしても時間をおいて複数回撒くことになるわけです。

今までは腐葉土×5を一回撒けばあとは寝るとか出かけるとかできたわけですが、種のランクを上げようと思ったらそうはいかないわけで。ずっと張り付いている必要はないものの、ちょっと負担にはなりますね。

そして、2つめの理由が倉庫の圧迫。これはどういうことかと申しますと、ノーマルの種、HGの種、MGの種でそれぞれ別アイテム扱いになってしまうのですよ。一種類の作物の種で倉庫やカバンの枠が3枠取られることに。これも痛い。

まぁ、要は何事も何かを得ようとしたら、それなりの犠牲を払わなくてはならないというわけでして…。

しかし、おかげさまでうちの醤油の売れ行きがそこそこ好調でして、材料の調達が間に合わないということもしばしば起こるようになり。畑の拡張をしようにも、それもやはり限度がありますからね。そんなわけで大豆のみHGやMGの種を作るようにしてみました。
まぁ、それでも時間がないときは今まで通りノーマルで済ませることもあるのですが、まぁ、そこは無理のない範囲でやっていけたらいいな、と。リアルの生活がかかっているわけではありませんからね。(笑)
MGの種で収穫量MAXとかできますと、やっぱり達成感はありますよ~。

こうすれバインダー!

「どうすれバインダー」というのは一時期うっすら目にしていたネタのような気がしますが、何が出典だったのかは知らなかったりします。…何だっけ?

と、それはさておき。とにかく今回はバインダーのお話です。ここで言うバインダーとは上級バインダー。正式名称は「ボス討伐 バインダー(上級)」になるのですかね。
指定されたボスを倒していくと、それが記録されていき、全部埋めると報酬と交換できるという代物です。

存在自体はけっこう前から聞いてはいたのですが、私は長い間ずっとノータッチでした。だって、私に埋められるとは到底思えませんよ~。

しかし、あるとき…確かFSメンバーと話していた時だったでしょうか

「ツアーとかに積極的に参加させてもらえば埋められるかもよ?」

ふむ、そうですかねぇ?とりあえず一度もらうだけもらってみますか。どうしても無理そうなら捨てるなりなんなりはいつでもできる。

上級バインダーで倒さなくてはならないボスは全部で20体。その中には宮殿のミノタウロス、デュラハン、ザハーク、それに黒バハの魔神ヘルミナなどが含まれます。ここら辺なら私にも十分なじみはあります。ただ、それ以外はほとんどが名前しか聞いたことのないボスばかり。

…本当に大丈夫だろうか…?

不安に思いつつも、時間のある時はchリストをこまめにチェックするようにしてみました。すると、確かに募集がけっこうあったりします。大抵、主催さんがアルターを出してくださっているのでこれはありがたい!

では、これで上級バインダーも楽勝?かと言ったらさすがにそういうわけにもいかず。マップによってはテレポートができなかったりするわけですが、そういう場合は募集条件が

現地集合

となるわけですよ。いまだ見たこともないボスの居場所が私にわかるはずもなく…現地ってどこ?!
しかし、それでもwikiを検索してみたり、他の方から教えていただいたりして何とか「現地」と思われる場所に走ったりしてみました。
 
そして、ついに残り1体。あとはミーリム近海のクラーケンです。近海は地図を開くことができず、ほぼ全部水中、そしてアクティブの魚などが多数泳ぎ回っているという厄介な場所。
「〇〇から南西の方角」と言われたとしても、ひとりで探索するにはかなり危険な場所です。(少なくとも私にとっては)
実際、沈没船に行こうとしてサメやアンコウに食われたことがありますからね、えぇ…。

でも、募集があったとしても「現地集合」。定例会で集まった時にFSの方々に「近海のどこら辺にいるんですか?」と聞いてみたところ「説明するより、実際に行ってみよう」と言ってくださいまして。そのままクラーケン戦に突入。

クラーケンはかなりHPの高い敵でして、募集を立てて増援を待ちながら戦います。しばらくするとけっこう人が集まってきてくださいまして見事撃破!

ついにやりました!各ボス討伐の募集を立ててくださった主催さん、一緒に戦ってくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました!