「そんなのみんな知ってるだろ」だったらごめんなさい。私は今まで知らなかったので、ちょっと書き留めておこうと思います。
マクロ編集の際、装備するアイテム名を入力するのはちょっと手間ですよね。MoEのアイテム名って無駄に半角スペースが入ったりしますからね。面倒くさい!
「*〇〇*」と*をつけた省略形にしたりしていたのですが、もっと簡単な入力方法があるとのこと。とある先輩曰く
「アイテムを掴んでマクロ欄まで持って行くとアイテム名が自動的に入力されますよ」
だそうです。
ふむ?
試しにマギア=パルマを掴んで
ぺた。
おぉ、確かに入力されました!
説明するまでもないとは思いますが「/equipitem」が「アイテムを装備する」の意で、最後の「tgl」はつけ外しの指示ですね。そのアイテムを装備していなければ装備し、装備していれば外す、となります。装備することが目的であれば、この「tgl」は消してしまえばいいとのこと。
手打ちはもとより、すでに設定したマクロからちみちみコピペするより、こちらの方が楽ですね。いや~、よいことを聞けて助かりました!
うっかりマギア=パルマをマギア=マキナと打ち間違えて「マクロが動かない?!」とじたばたしていたのがきっかけだった、というのは秘密ですが。(笑)
PR
さて、すでに書きました通り、今年もダイアロスの桜が開花しました。
…しかし、あれ?恒例と思われていたアレが来ない…?
少なくとも去年、一昨年と参加させていただいたのですが「Twitter上で桜のSSを募集し、集まったSSでスライドショーを作る」という企画を催していた方がいらっしゃいました。
でも、今年はそのお話が出てきません。
ふむ…それなら自分で作ってみるか。最初はスライドショーにしてみようかと思ったのですが、でも、個人的に作るのならやっぱり動画にしてみますかね。
桜のある風景で、前回やりそこねた「今まで撮っていなかったキャラも登場させる」「戦闘シーンに頼らないほのぼの系で」と、あとせっかくならこの前撮ったお箏と酒杯のシーンも入れてみよう。
ついでにエモートを今まで以上に使ってみたり、2キャラ同時出演を試みたり、といろいろ挑戦してみた…の、ですが…満足のいく出来かと言ったら微妙かもしれない…。(汗)
自分で「これだ~っ!」とピンと来るものというのはいったいどんなものなのだろう?動画制作に限った話ではないと思いますが、何かを作るというのは大変なことです。
まぁ、それで食べていくというわけでもないですからねぇ。それなりに楽しんでやっていけるのが一番かな~?
何だかホラーチックな題名ですが、内容は特に怖いことはないと思います。
先日、初めて挑戦してきた火竜神殿。そこで原初の卵というものをもらってきたというお話をしました。これは孵化させるとペットになるのだそうで。でも、卵自体はトレードできません。
う~ん…新しいペットを育てる余裕はないし、トレードもできないのでは手放すしかないのかなぁ?
そう思いながらもwikiで検索してみました。ふむふむ、最初は卵の姿で、攻撃はできない。さらには死亡すると消えてしまう。
しかし、エクスペリエンスパウダーか純血を与えることでレベルアップし、第二形態に進化する。
「純血」とは何ぞや?これは「特殊生産」というのがあって、血×10をいずれかの生産スキル38以上で合成することで作れるとのこと。
ほぉ~、そんなシステムがあるのか。育てられるかどうかは別としても、ちょっとやってみたいです。
進化させるために必要な純血は9個。つまりは90個の血が必要ということになります。そして、血がどこで手に入るかはすでに知っております。
ムトゥーム地下墓地の地下3階~4階を徘徊しているロッソ〇〇という名前の盗賊系の敵からドロップします。ささみのデイリークエストにはロッソ討伐がありますからね。何度も行ったことがあります。(他にもドロップする敵がいるのかは知りません…)
地下4階はさすがに危険すぎますが、3階なら私でも大丈夫です。ロッソは単体ならさほど強くはないので。…はい、あくまでも単体なら、です。ロッソ系の敵は戦っていると同族がわらわらと押し寄せてくるんですよね。それで以前「無限沸きか?!」と思う状態になったことが…。
でも、今なら、戦闘系のキャラで行けば簡単に蹴散らせます。
「さぁ、お前の血をよこせ~」とまるで吸血鬼のようなセリフを言いそうな勢いでロッソをなぎ倒し、何とか90個の血を集めました。そして、それを生産キャラに渡します。
ふむ、確かに作ることができそうです。
「言葉にするのならピュアな血」…いや、すでに純血という名前で説明になってます。(笑)
そして、この出来上がった純血を今度は卵を持っているキャラに渡す。まずは卵を使用し…
…でっかいうずらの卵?(笑)
まぁ、とにかくこの卵に純血をトレードしていくと…
…普通のヘビですね。何かもっと見た目に期待したかったのですけどねぇ。(苦笑)
とりあえずはこれをペット屋でケイジに入れてもらいます。これでトレードが可能になるので、一応テイマーに渡しておきました。手放すのはいつでもできますからね。
いやぁ、まだまだ知らなかったシステムがたくさんありますね~。