忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

上陸1周年!

 思えば私がMoEを始めたのは2017年の10月の半ば頃だったはずなのですよ。(正確な日付までは覚えておりませんが)

 

 2017年10月…

 

 1年が経つわけではないですか!

 

 一度チュートリアルで溺死して諦めて、その後再度触ってみてもビスクのあまりの広さに遭難しかけるわと「これでこの先やっていけるのだろうか?」と不安になったりもしたものですが、ここまで来ましたねぇ。旅行に行っていた期間を除けばほぼ毎日ログインしていたはずです。

 

 基本的にソロでしか動いていないこともあり、やったことのないこと、行ったことのない場所などまだまだ知らないことは山のようです。プレイヤーとしては若葉マークが取れる気がしませんが、Twitter上などで先輩の皆様には本当によくしていただいてここまでやってこれました。

 

 この1年を振り返って…というのはその都度このようにブログに書いたりしておりますので特にネタがありませんが(おぃ)、まだまだ楽しんでいきたいな~と思っております。皆様、今度ともよろしくお願いいたします。

 

JUGEMテーマ:Master of Epic

PR

個人的メモ帳 地下墓地のススメ

 私が今さら書くまでもないことだとは思いますが、せっかくなのでこちらにも上げておこうかな~と。以前、Twitterに上げた画像の再掲です。

 

 キャラメイクから最初に行くことができる街はビスク、ネオク、地下墓地とあるわけですが、おそらくビスクに行くのが一般的だと思われます。私もその例にもれませんでした。ただ、あまりの広さに遭難しかけまして「これでやっていけるのか」と本気で不安になったものです。

 ネオクもまぁネオクラングくらいは行ってみたりはしましたが、地下墓地にはだいぶ長い間足を踏み入れることはありませんでした。

 

 だって、なんだか怖そうではないですか!

 

 しかし「地下墓地は街としての機能がコンパクトにまとまっていてけっこう便利だよ」という話を聞きました。それでもうだいぶ前のことになりますが、まとめてみたマップがこちら。

 ふむ、アルターから銀行も近いし、エリア移動することなく各店や生産設備を回ることができる。確かに便利かもしれません。あとは木工作業台と醸造樽があれば完璧だった!

 

 まぁ、雰囲気が不気味である点はどうしようもないですが(笑)、でも別にこのフロアで敵に襲われたりすることはありませんからね。

 下の階へと降りていくとアンデッドモンスターなどが出現するわけですが、地下2階のゾンビラットは初心者にお勧めのmobだと知ったのもMoEを始めてしばらく後になってからでしたねぇ。(1stしかいなかったときは知らなかったよ…)

 

 なぜに唐突に思い出話になっているのかと申しますと…それは次回の日記で。(の予定)

 

JUGEMテーマ:Master of Epic

「今さら?」とは言ってはいけない

 普段は戦闘より生産行動の方がメインになっている私。栽培をしつつ、その合間には種を採取しに行ったり、丸太を切り出しに行ったり。採集作業だけでもなかなか忙しく過ごしているような気がします。

 しか~し、必要になるのはそれだけではない。時間があれば何かと用途の多い鉄インゴットも作っておきたい。と、いうわけで今日は採掘のお話です。

 

 鉄は当然ながらメジャーな金属であるわけで、鉄鉱石があるところはたくさんあるとは思います。しかし、行くのが大変だったり、ある程度の戦闘能力が必要になるところは避けたい。幸いにしてシスの天空島は生産職にとってのパラダイス。種類は限られるものの、収穫、種採取に伐採に魚釣り、もちろん採掘もできる。私もずっとお世話になっていたのですが、鉄(+銀や金も少し採れる)の採掘スポットにはひとつ欠点がある。それは…

 牛~っ!そこをどいて~っ!(泣)

 はい、乳搾りまでできてしまうシスの天空島。…ただし、採掘の際にはこの牛が激しく邪魔! う~ん、もっと快適に採掘ができるところはないものか…。

 

 そういえばダーイン山にも鉄の採掘スポットがあると聞いたことがあるような?オークの群れをかき分けていく必要があるため今まで避けていたのですが、テレポート制限はない。戦闘キャラでレコ石を作って、それを4thに渡せば行けるかも?

 ちょうどサムライ姉さんが武閃ギルドのランクアップクエストを放置したままでしたし、それのクリアも兼ねてちょっと偵察に行ってみましょう。

 

 …と、実は坑道のオークは非アクティブか格下アクティブのものがほとんどだったようで、サムライ姉さんは襲われることもなく。少し細い道の突き当りを覗いてみると…お、鉱石がいっぱい。しかも、ここにはネズミがいるだけでオークは来ないようです。これなら大丈夫かも。

 早速、レコ石を作って4thに渡し、それを使ってテレポート!

 で、近くの敵やものをターゲットするというマクロはすでに使っていたのですが、自動的にターゲットの方に向くというのはないのだろうか?と調べましたら…あ、ロックターゲットを仕込めばいいのですね。そして、実際に試してみます。

 

 ご覧の通り、鉱石が密集しており、沸きも早い。ここなら一歩も動くことなく採掘を続けることができる!まぁ、ここでは黒炭や銅、スズなどもけっこう採れてしまうため、鉄の入手量だけ考えたらシスの方がいいとは思います。しかし、いかんせんあそこは牛が邪魔!(二度目)

 

 うきうきと採掘を続けていましたら…気づいたらあっさり重量オーバーになっていました。(でも、テレポがあるので帰れます。)

 

 そういえば採掘していたら重くて動けなくなったという話は何度か聞いたことがあったのですが、どうしてそういうことが起こり得るのかと不思議だったのですよ。ここのように歩き回らずに採掘を続けられるスポットというのが何か所かあるのですね、納得。(他にどんなところがあるのかはまだ知りませんが)

 

 まぁ、ここら辺も島民の先輩の皆様にとっては常識だったのかもしれませんが、何せ私はプレイヤーとしては若葉マークが取れていませんからね。まだまだわからないことも多いです。本当にゲーム内容のボリュームはすごいなぁ。

 

JUGEMテーマ:Master of Epic