今となっては少し前にさかのぼる話になってしまうのですが、ガチャに座敷童子がラインナップされていた週がありましたね。
このアイテムは存在だけは知っていたのです。確か、こぐお戦士を作るときだったと思います。何を装備させようかとWikiを見ながらあれこれ考えていたのですが、そのときに目に留まっていました。
MoEにおける「座敷童子」は装備品のひとつで、一定時間ごとにST(スタミナ)が少しずつ回復するという効果があるものですね。STを大量消費しがちな戦士系のキャラにとってはうれしいアイテムだと思います。
ただ、私の記憶にある限りガチャにラインナップされたのを見たことがなく、家を回っても見つけられたこともなく。そのまま忘れていたのでした。
それがガチャに登場!今なら買えるかな?家巡りに行ってみましょう。
…
…
…ない。(泣)
う~ん、皆様あまりガチャを回しておられなかったのかな?
しかし、月末恒例のバザールに行ってみたところ、思ったよりお手頃価格での売りを発見。すかさず「買います!」と名乗りを上げ、見事購入できました。
と、ここまで書いておいて何ですが、実は1点だけ気に入らない点があったりはしました。
…見た目がちょっとかわいくないと言うか…むしろ怖いというか…。(個人の感想です)
うちの戦士にはあまり似合わないような気がします…。
しか~し、使うあてがなかったわけではありません。1枚目の画像のぱんだはジェネシス兼栽培師なのですが、種集めや採集作業の時にチェインアームブレスレットを持って行くんです。もちろんリリースオブフォースを使うためですね。説明の必要はないと思いますが、チェインアームの固有技でディレイを大幅に短縮する効果があります。ただ、それを使うためには当然のごとくSTを消費します。さくさく作業をしたいのに、ときおりST回復のための休憩を挟まないといけないのが困りものでした。
そこでお勧めしたいのがこの座敷童子です!(←TVショッピングか!)
でも、本当におかげさまで採集作業がちょっと楽になりました。買っただけのかいはあったと思います。頭装飾をこれに変えることで若干攻撃ディレイは下がるのですが、STを維持できる方がメリットがありましたので。
って、普通はチェインアームも座敷童子も先に書いた通り、戦士系のキャラが欲しがるアイテムでしょうけど。^^;
でも、私のMoE生活においては生産がかなりのウェイトを占めておりますのでね。これもアリなのではないでしょうか。
STの継続回復ならいちごこましゅもいたのですが、マクロの都合上邪魔になってしまっていたので…。キー設定では「ペット以外をターゲット」ができるのですが、マクロでは「近くの対象をターゲット」しかできないのですよねぇ。それとも私が知らないだけで、何かいい方法があったのかな?
まぁ、この手の作業をしない方には何だかわからない話になってしまうと思いますので、ここでは詳しい話ははしょりますが。
ゲーム内には存在しているはずなのに忘れられてしまっているアイテムというのはまだまだたくさんあるのでしょうね~。入手困難になってしまっているものも、どんどん復刻してほしいですね。
PR
あぁぁぁ、このお話を書こうと思っていて、うっかり1月も過ぎてしまうところでした!例によって「日記を書けない理由があった」とかそういうことはございません。単なる筆不精です。(おぃ)
さてさて、私の場合はカレンダーに関係ない仕事で、さらに年末年始が一年のうちでもっとも忙しい時期です。そんなわけで元日も仕事ということも多いのですが、たまたま今年は元日が休みでした。
と、なればMoE民としてはぜひとも参加しておきたいイベントと言うか恒例行事がありますね。はい、尼橋ダイブです!
年が明けたと同時に、皆一斉に谷にかかる橋から飛び降りる(そして落下死する)という、はたから見たらまったくもって意味不明な行事ですね。(笑)
ただ、一度私も飛び降りたことはあります。でも、うちにはせっかくプリーストロードがいるしな。よし、今年は蘇生班として参加しましょう。
蘇生班とは言っておりますが、別にそういう名前がついているわけでも、誰かが決まってそれをやるとかいうことはございません。落下死した方々に蘇生魔法をかけて回る有志の方々ですね。
12月31日の23時半を過ぎた頃だったでしょうか。少し早めに出発。レクスールヒルズの谷底へ向かいます。
う~ん、下から見ると橋の大きさ、高さが改めてわかりますね。おそらく落下耐性が100あったとしても到底耐えられないのでしょうね~。(実際にどうなのかは知りませんが)
私が現地に到着した頃にはすでに数名の蘇生班が待機しておられました。本当に誰に言われなくても自発的に動く方が多いというのがMoE民の特徴。(まぁ、そもそも決められたストーリーを進むだけしかしない方には到底プレイ不可能なゲームですが)
谷底にはコボルトがうろついているので
それらを適当に排除しながら午前0時を待ちます。
そして迎えた新年。「あけましておめでと~!」の叫びとともに次々と飛び降りてくる皆様。ひたすら蘇生魔法をかけまくります。
実際にその光景をSSなり動画なりで撮っておいたらおもしろかったのでしょうが、他の方のお名前が画面に入ってしまうのをどうしよう?と悩んでいたら…撮っている余裕がありませんでしたっ!(/ dogeza)
蘇生に回復、そして出せる方はお帰り用のアルターを出したりでお祭り終了。もう、飛び降りる方はいないらしい、というところで私も帰還しました。
本当にすでに書いた通り意味不明な行事ではありますが、皆でわいわいお祭り騒ぎができるって楽しいですね~。
皆様、お疲れ様でした。今年もよろしくお願いします!(←遅)
♪私は 私は あなた(シス)から 旅立ちます~(←多分、MoE民の皆様なら通じると思いたい)
さて、ベンダーからは装備と商品をすべて引き上げました。これで他の家具同様、アセットリストに格納することができます。そして…
屋上も
屋内も
すっからかんになりました。最初に家を建てた頃を思い出します。
見慣れたこの景色からもお別れです。解体、ぽち。そして、引っ越し実行。

一瞬で更地に戻りました。やっぱりせつなさは残りますが、それはぐっとこらえて新住所へと向かいます。♪愛しさとせつなさと心強さと~。
実際に荷物を新居に運び込んだり、解体した家の跡片付けとかはしなくて済むのは助かりますが、そこまでリアルだったら嫌ですね。^^;
さて、ミトヤの新住所に家を建て直します。通常なら完成までリアルタイムで3日半ほどかかる店舗ハウスですが、親方様方のご協力により1日かからずに完成しました。感謝、感謝です。
早速、家具やベンダーを並べ直し、営業再開です。それからもう何日か経っているわけですが、やはりミニアルターの目の前というのは便利。
困ることと言えば、この位置にポストがあることに慣れていたので、ストレージを開こうとしてうっかり間違えるということが多々ある、ということくらいでしょうか。
ただ、引っ越しに際し、もっとも危惧していたのが…すでに前回書いておりますが、シスの頃のお客様がミトヤまで来てくださるかどうか、でした。
でも、これに関しましては醤油とその他の品物がまったく売れなくなってしまったということはなさそうです。まぁ、中には「シスだったから買っていたのに、ミトヤまで行くの面倒」という方もいらしたかもしれませんが、概ね大丈夫そうです。ほっと一安心。
「生産品のお店をやってみたい」という気持ちはわりと前からありまして、実際やっていて楽しいので、これからもまったりマイペースでやっていきますよ~。