忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

椅子取りゲーム!

 ♪栽培するならミ・ト・ヤ ミトヤに決めたっ

 …これまたネタが古い!(自爆)

 さて、今回のお話は今まで特に秘密にしておこうというわけでもなかったのですが、特に言う理由もなかったために話題にしておりませんでした。

 シスの天空島に土地を持ったというのはすでに書きました通りですが、実は2つめの土地も借りていたりします。それがミトヤの土地ですね~。すでにグレードは3級になっておりますので、それなりに日数は経過しております。
 シスの土地に不満があったというわけではありません。しかし、どうしてもミトヤに憧れる理由がありました。前にもちょろっとだけ触れていたと思うのですが、ミトヤは栽培に適した土地です。詳しい説明は省きますが、他のエリアの土地に比べて少ない肥料で作物が育ちやすい。それにより肥料をあげる回数を減らせるというのが大きな利点。
 普通なら「肥料タイム→1~2時間後にもう一度肥料」となるところが、ミトヤなら「肥料タイム→あとは放置でOK」になったりするわけですよ。これは栽培師にとっては非常にありがたい。

 ただ、それゆえにミトヤは人気のエリアです。なかなか空きがありません。いや、正確には空きはあります。ただ、空いている土地はことごとく高級住宅地など普通の住宅地よりも家賃が高いところです。交通の便がいいという利点があったりはしますが、当然ながら維持は大変になる。
 (余談ですが、個人的には「そのわりにはミトヤの住民の皆が皆栽培をしているわけではないようなのがちょっと謎だなぁ」とか思っております、はい。)

 土地の維持にはエンシェントコイン。通称家コイン、ACなどと呼ばれる課金アイテムが必要になります。…とこれだけ聞くと尻込みしてしまう方も多いと思われますが、ゲーム内で販売している方もいらっしゃいましてゲームマネーで買い取るということもできます。
 また、もうひとつ方法があります。デイリークエストというものを7日分クリアすることでACと同等のコインが手に入ります。家賃の全額をこれだけで賄うことはできませんが、これでかなり必要額を減らすことができます。

 私もこのデイリークエストのおかげでだいぶ余裕が出たわけで。そうなるとやはりミトヤへの憧れがじわじわと…。

 まぁ、だからと言ってすぐに「ミトヤにも土地を借りてしまえ!」となったわけでもなかったのですが。しかし、ある日買い物で家巡りをしていたときのこと。所有地にもかかわらず何も置かれていない更地を見つけました。「おや?」と思いながら土地情報を確認してみると…

 返還期間に入っている~!

 返還期間というのは、文字通り所有権が返還されるまでの猶予期間。この猶予の間に家賃が支払わなければ所有権が失効し、空き地に戻るというわけです。
 家や家具が置いてある状態でこうなっているのなら、うっかり家賃の支払いが遅れたとかそういう事態が考えられますが、この場合はもう引き払うつもりだということでは…?と、いうことはこれはチャンス?
 もう「どこがいい」とか選んでいる余裕はありません。他の方に借りられてしまう前に確保するしかない!

 その後しばらくの間様子をうかがいつつ、その間にACを準備。…と、空き地になった!ぽち。いやぁ、これがちょうど休みの日だったので助かりました。これも何かのご縁でしょう、うん。

 と、そんなわけでこちらの土地にグリーンハウスLを持ってきて、本格的な農地に。シスの方は栽培もしておりますが、このおかげで家を建てることができたわけです。
 以後、栽培生活を満喫しております。一番動いている時間が長くなっているのが親方兼栽培師の4thになっていて、魔法使い1号、2号はデイリーと家の管理くらいしかログインしないような有様になっておりますが、まぁ、これもひとつの楽しみ方ではないでしょうか。ガツガツ戦闘ばかり、というのはあまり性に合わないのだと思います、はい。

 もちろん、戦闘メインで楽しんでいる方もいらっしゃると思いますが、人それぞれの遊び方ができるというのがとてもいいと思います。
PR

七変化は無理でも

 今回のタイトル…ある年代の方にしか出典がわからないだろうなぁ。(苦笑)

 まぁ、それはさておき本題に入ります。露店子は思い切ってイメチェンした、ということはすでに書いた通り。他のキャラも衣装チェンジしてみたいな…。
 前にいろいろ課金装備を見ていたときにちょっと目に留まっていたものがあるのです。
魂振装備
 魂振装備~。別に特に和装マニアだったりするわけではないのですが、どうやら和風要素がある衣装に魅かれやすいらしいです。

 で、気に入ったとしても、もちろん「まったく売りがなくて手に入らない」ではどうしようもない。しかし、この魂振装備は「秘伝の本」というアイテムは必要になりますが、ゲーム内で製作することができるとのこと。
 裁縫スキルと装飾細工スキルが必要となりますが、露店子が習得しており、レベル的にはそれで足りる。他に材料を揃えられれば作れなくはないはず。秘伝の本のお値段を確認…

 …けっこうお高いかもしれない…。これで材料も買い揃えなくてはとなるとちょっと厳しいか。衣装が上下、袖と複数のパーツに分かれているので、それだけの数が必要になるのですよね。

 う~ん、他に何とかなりそうなものはないだろうか?他の秘伝の本も見てみる。はい、同じように製作可能な装備は数種類存在します。

 …あ、これとかどうだろう?撫子の振袖。これならアクセサリーを除き、靴は何か他のものを流用すれば、衣装本体は上下一体型。つまり秘伝の本は1回分あればできる。そして「撫子」の本はマイレージでも交換できる。マイレージと言うのは今まで課金した額に応じて付加されるボーナスポイント。「撫子」の本を交換出来るくらいのポイントならすでにあります。
 そして、さらに製作に必要な材料は私にも調達できるものでしたので、これで準備万端。レッツ、コンバイン!この際、グレードはどうでもいい。とにかく失敗しませんように~…っとセーフ。無事に完成です。
撫子の振袖
 実際に1stに着せてみると…偶然にも髪と袴の色が合っていて、これはこれでいいかもしれない。

 ただ、個人的にはですね…振袖と言われたら、振袖姿を想像しません?袴姿を想像する方というのはあまりいないと思うのです…。そこだけちょっと引っかかりましたが、別に悪いということもない。しばらくの間はこれで行きましょう。

 あとは男性陣もイメチェンしたいところなのですが、それはおいおい考えましょう。と、いうわけで今回はここまで。

ついに登頂!

 MoEでは毎月川柳コンテストがあり、それに私も応募するようになったというのは前にも書きました通り。
 第185回で最優秀賞を獲得したところまで書いていたのですが、その次の回より新たな賞が設けられました。その名も

 最優秀特別賞…うん、長い。(笑)

 これは入選作の中から一句が選ばれ、何とその選ばれた句がプリントされた盾が作られるそうなのです。そして、この盾の性能は結果発表の度に変更されるとのこと。う~ん、おもしろそう。
 でも、何せ一句しか選ばれませんから、なかなかにハードルが高い。でも、いずれは自分の句が刻まれた盾を見てみたいものです。その日を夢見つつ、投稿を続けてみました。

 第186回。テーマは「ダイアロス」。…ダイアロス…すごく漠然としているけれど…全体的なイメージとして…
ダイアロス川柳
 よっしゃ!優秀賞獲れた!はい、スキル構成とか服装とか個性を主張できる度がここまで高いMMOは珍しいと思います。他のゲームですとクラスが決まっていて、使えるスキルも決まっているからそれを取るしかないとかになりがちなので。

 続いて第187回。テーマは「子供」。…子ども…実際には子どもではないのだけど、子どもに見えるというおなじみの種族が…
子ども川柳
 これは私としてはちょっと珍しい句だったのではないかと思います。なので「今回は入選しないかもなぁ」と思っていたのですが、やりました!
 最初は最後の部分をどうしようかと迷い、コメントで補足しようと思ったのですが、ふと思いつきました。「もに」ってつけるだけで何のことを言っているのかわかるのでは?MoEを知らない方には何だかわからないでしょうけど、MoE語様様です。

 そして第188回。テーマは「梅雨」。…梅雨…梅雨限定にすると難しいけれど、テーマをそのまま使わなくてもいいかも…?
梅雨川柳
 …
 …
 …
 来たぁぁぁ~っ!最優秀特別賞来た!

 これ、本当に梅雨にするか雨にするか迷って、意味的にと雨を取ったのです。でも、それだとダメかもしれない…とドキドキだったのですが、うわ~、まさかの特別賞♪
 と、いうことは今回はこの句の盾が作られるわけなのですよね。性能がどうであろうと関係ない!ぜひとも記念にもらっておかないと!

 入選するともらえる「小粋者認定状」というアイテム。これと景品の交換をしてみます。
川柳盾
 うぅ、字がぼやけている。公式サイトのSSでは
川柳盾公式
 ちゃんと読めるように映っていましたので、私の表示環境がよくないのかもしれませんねぇ。まぁ、それはさておき盾の性能は
川柳盾ステータス
 こんな感じです。雨に関する句だったので耐水性能があるのですね。紙製なのに水に強い。柿渋コーティングとかしてあるのかもしれない。(笑)

 …でも、あれ?今回は第188回だったはずなのですが…まぁ、いいか。

 とにかく思いのほか早く目標を達成できてほくほく♪これで悔いはない!

 でも、思いつく限りは川柳の投稿は続けるつもりではあります。次回のテーマの句もすでに一句思いついてはいるのですが、これはどうだろうなぁ?募集期間はまだまだありますから焦る必要はないですが。あまり早く投稿してしまうと結果発表を待つのが長いのですよね。(笑)