男は黒に染まれ
って、いや。それは関係ございませんで、こちらではもちろんMoEのお話。もうだいぶ経ってしまってはいるのですが、長らく同じ格好のままだった自キャラ達もそろそろ装備の見直しを、というわけでお召し変えをしたりしました。
すでに書いておりました通り、1stのこぐねぇは袴姿になりました。あと、戦闘キャラである2ndなどは多少性能面も考慮した上でハイキャスター装備にチェンジ。
うん、けっこう似合っていると思います。ちなみにチュニックとボトムにしなかったのはなぜかと申しますと、2ndは下にレギングを着込んでいるからだったりします。さらに申し訳程度ではありますが盾持ちでもあり、けっこうどすこいタイプ。いずれ着こなしは下げるつもりではいるのですが(そうしないとスキルポイント足りない…)、今はまだ着こなしも必要です。
一方、魔法使い2号は回避型にしておりますので、チュニックとボトムにしてみました。しかし、着せてみると…似合わない!彼にはこの青がしっくり来ません。う~ん、これは染色可能な装備ですし、色を変えてみようか。どんな色が似合いそうかなぁ?
前からお世話になっている「れんの気まぐれ美容院」の調合シミュレーターでいろいろと想像をめぐらせてみる。これとこれを混ぜたらこんな色か…
…って、あれ?この組み合わせでできる色…この数値は…
これってダークグレー。ほぼ黒に近い色なのでは?
純粋な黒や白、原色などの花びらも存在はしているのですが、それらは採取では入手できず、課金アイテムです。まぁ、例によって家などで購入できたりはするのですが、やはりお値段はそれなりになる。でも、このダークグレーならそこまで高価にはならないはずです。
あ、そういえば時折「疑似黒」という単語を聞くことがあったのですが、それが何のことなのかわからなかったのですよね。どうやらこのダークグレーのことだったようです。
実際に染めてみたらどんな感じになるのかな?やってみよう。自分で採りに行くのは大変だったので、花びら屋さんで購入し染色液を調合。同じ花の花びらでも番号によって値段が違ったりするのはなぜかなぁ?とも思っていたのですが、この疑似黒に使う花びらなどはお値段高めになっていたのか。納得。
さて、さっそくチュニックを染めてみます。
全身黒ではおもしろみがないと思ったので、ボトムはデニムっぽい色を目指してみました。手袋と靴は…あまり目立たないからいいか。(笑)
さらにミラーシェードというアイテムがガチャにラインナップされていました。「それってパンダにかけさせたらかっこいいのでは?」家を巡って値段を見てみたら…思ったよりお安い!思わず買ってしまいました。
…しかし、デフォの色がピンク…なぜにピンク?まぁ、それはそれでもいいのかもしれませんが、いかんせんうちの赤髪の4thにはちょっと…。これも無難すぎるかもしれませんが、ダークグレーで染めてみました。
うん、こんな感じかな?やはりこういうアイテムは大人なキャラに似合いますよね。きっとばいーん(パンデモスの女性)もかっこよくなるだろうと想像。
黒は何にでも合わせやすい色ですが、そればかりではおもしろみはなくなる。でも、調合で近い色を作れるというのがわかったのは収穫でしたね~。
PR