またもだいぶ間が空いてしまいました…すみません…。
さてさて、9月8日から本日23日のメンテ前までの期間で「天使と堕天使」というイベントが開催されていましたね。もちろん皆様ご存じのことと思いますので、詳しい説明は省きます。
要は天使に頼まれて、堕天使討伐をするイベントですね。堕天使を倒すと一定確率で「堕天使の羽根」というアイテムがドロップします。それを6枚集めて、天使に渡すと報酬がもらえます。
堕天使の強さには6段階あり、自分の強さに合った相手と戦ってくださいとのこと。戦闘が得意ではない私などは弱いのを狙えばいいわけですね。
報酬と難易度が釣り合わないと判断したイベントはスルーということもよくあるのですが、今回の報酬は…
魔力が上がる非破壊のイヤリング。(なぜかinfoでネックレスになっていますが…)これだけでも私にとってはおいしい。しかも
デザインがなかなかにいいではないですか!装備用と予備で2つ、3つは欲しい!すでに耳装飾が埋まっているキャラも多いですが、この機会を逃したら次に手に入るのがいつになるかわかりませんからね。(そうしてアイテムが貯まっていくともいいますが…^^;)
とりあえず、戦闘系キャラである酔拳士で堕天使Lv2に挑戦しに行く。…しかし、これはいかん。ソロでも勝てる強さと言われていましたが、けっこう強いぞ?受けるダメージが大きすぎる。倒せなくはないものの、これで羽根を集めるのはしんどい。
やむなく相手をLv1に変更。何せ常に羽根を落としてくれるわけではないので、ひたすら倒し続けてようやくイヤリングを獲得。う~む、これでは予備は無理か。あとで売りに出たりしないかな?
と、言うことをぼやいていたら先輩のおひとりが「余っているから」とひとつ譲ってくださいました。ありがたや~。なんでも
「ペット育成の副産物ですからいいですよ~」
とのこと。へ?ペットの育成?
聴くところによると堕天使はペットの育成相手としてなかなかにおいしいのだとか。え~?では私もイベントが終わるまでに行っておくべきか?
一応、テイマーとペットもいるわけなのですが、育成にはとても時間がかかるのでついおっくうで…。(苦笑)
でも、何だかんだで
マギアビットLv90達成!画像では回復モードになっていますが、強化モードで使ってくれる魔法がとてもおいしいのだそうです。(これも詳しい説明は省きますが)
いやぁ、なんとかイベント終了までに間に合った!あとは他のペットでも時間がある限り行っておこう。(と、カムイ育成)
本当に代表的な育成相手となると他の方と被ってしまう、というのがよくあったのですが(育成が進まない一因)、堕天使は複数点在していた上にリポップも早かったのでとてもありがたかったですね~。(倒したそばからすぐに湧く)
まぁ、その結果。確かに副産物として…
見事にイヤリングまみれとなってしまったわけですが。(笑)
まぁ、これらをどうするかはそのうち考えましょう、うん。
PR
すでに書くまでもないような気がしますが、私がMoE内でいるのはPearlサーバーです。で、他のサーバーでもあるかもしれないのですが、P鯖では毎年夏の恒例行事があるようです。
それが花火大会ですね。MoEには花火を打ち上げるというテクニックが存在し、それを使える方が集まり一斉に花火を上げてくださいます。それも一か所でだけでなく、数週間にわたって様々な場所で開催されます。なかなかに大掛かりなイベントではないかと思います。
まぁ、もちろん最初はこの花火大会の存在は知らなかったわけで。どんな用事があったのかは忘れてしまいましたが、たまたまエルビン渓谷の山麓の村に行った時のこと。ちょうどこの花火大会が行われていて「今日は妙ににぎやかだけど何事?!」と非常に驚いたことを覚えております。
そして、今年も花火大会の季節がやってきました。(もう終わり際ですが…)最初は普通に見物させていただいていたのですが、ふと思い立って少し動画を撮ってみました。そして、よさそうな曲を探してきて、それに合わせてみたものをTwitterにアップしてみました。軽く「こんな感じです」という程度のもので時間は20秒。でも、ふと思ったのです。
「この曲、とっても素敵だから20秒しか使わないのはもったいないな。」
と、いうわけで例によって突発的な思い付きで動画編集に取り掛かる。でも、最初から想定していたわけでもないので、最初のビスク港の動画は20秒のものしかない。次のビクトリアス広場ではうっかりエフェクトを最大にしておくのを忘れる、などまぁ、あれやこれやガタガタにはなってしまいましたが、一応こんな感じになりました。
「自分の好きな時に撮影できるわけではない」というのがなかなかに歯がゆかったですが、今年は「リアルの状況を鑑みて」と、いつもより盛大に催してくださったようです。主催さんをはじめ、花火師さんたちに感謝です。
(実はまだすべての日程が終わっているわけではないのですが、個人的事情でもう見物に行けなさそうということであまり突っ込まないでください。^^;)
「ルクス」というのは照明の明るさを表す単位ですね。他にもいくつかの単位があるようですが、詳しいことは全く知りません。単に何かダジャレっぽいことを言おうとしただけです。(おぃ)
「恰好から入る」ということはよくないことのように言われますが、私は必ずしもそうでもないと思います。物事を始めるのに「何がきっかけだったか」というのは、さほどの問題ではないと思うのですよ。大事なのは「続けていけるか」ではないかと。そちらの方がはるかに重要だと思います。
と、いうわけで「趣味を貫く」というのも正義です!(笑)
まぁ、とにかく個人的趣味バリバリで誕生させたこぐおの戦士ですが、かなり早い段階から「いずれこれを着せたい」という装備はほぼ決まっていました。性能を考慮しつつも、見た目もカッコよくしたい。地道に買い集めてしまっておいた装備一式もソードマスターに到達できたことで、そろそろ出してもいいでしょう。ウキウキと着替えをして、さてそろそろ腹をくくりましょう。レイドに挑戦です!
まぁ、レイドと言っても私が行ったことのあるものはごく限られるわけですが。一番気軽に参加できる(と、思われる)宮殿の転生に行ってみます。このときは火曜日のメンテ明け。初挑戦ならやはりメンテ明けにするのが妥当でしょう。
(例によって解説はいらないと思いますが、一応。転生のボス、ミノタウロスは戦闘を繰り返すほどレベルが上がり、強くなる仕様となっております。メンテ明けにはそのレベルがリセットされます。つまり、メンテ明けの状態が一番弱い。)
一応、自分なりに今まで見ていた戦士さん方の動きをまねして…みる努力はしてみたのですが、何せ前衛では初挑戦です。やっぱりだいぶ感覚が違~う!
まだ、片手で足りるほどですがいくらか参加してみても…まぁ、よくわからないうちに血煙を上げているとか…。(汗)
そして、やはり痛いほど感じるのがヒーラーさん方のありがたみ。私は今まで戦士さん方に「ありがたい」と思っていただけるようなヒーラーはできていただろうか?回復持ちのキャラで参加することもあるので、こちらでも今までとは違った見方ができそうです。
と、そんなこんなしていたある日のこと。ふとしたことから「こぐおやばいーんは少ないらしい」という話を聞きました。うん、にゅたおやにゅたこ、こぐねぇは多いだろうなとは思っていました。
でも、そうなのか。こぐおも少ないのか。自キャラの中だけでもこぐおが何人もいるため、そう感じたことはありませんでしたわ。(笑)
え~?こぐおの魔法使いもいいですけど、戦士もかっこいいですよね?…あ、そうだ!
思いつきで久しぶりに動画作ってみました。本当に突発的でしたので短いものですが、でもまずは動画編集のやり方を思い出すのが第一。(苦笑)
うん、ノリと勢いに任せて行動するのも悪くないですよ?ちゃんと続けていけるなら、行動しないよりずっといいです。多分。