忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

そして時は動き出す。

 慣れた方になると「先にスキルシミュレーターで構成を決めてからキャラを作成する」なんてこともあるようなのですが、私はまだまだ新参者。どの程度のスキル値でどの程度の感じになるのか、実際にやってみないと感覚がつかめません。

 

 あれもやりたいな、このスキルももう少し欲しいな、なんてやっているとあっという間に上限値に達してしまい「スキル値が全然足りない!」ということになるというのは、きっとMoEあるあるではないかと。明らかにもう使わないスキルならすっぱり切ることができますが、できることが増えると同時にできないことも増えるというのは非常に悩ましい。

 

 さて、うちの栽培師兼クリエイターのぱんだですが、木工スキルはすでに100。しかし、鍛冶はさほど高くしなくてもいいと思っていたのです。特に武器防具職人になりたいとも思っておらず「釘やネジなどの道具を作れればいいや」くらいだったのですよ。

 しかし、やはり簡単な道具や素材を作るにも100コンバインができればその方がいろいろと便利。う~ん、やっぱり鍛冶も上げるか。

 

 と、待てよ。戦闘能力はなくてもいいものの、荷物を持つ都合上筋力は必要、持久力もある程度はいるね。採掘、伐採、栽培、木工、鍛冶あと何気にちみちみ上げていた薬調合…ちょっと待て。このまま行くと…

 

 確実にスキル値足りない!

 

 はい、行き当たりばったりだとこういうことになりますね。(苦笑)

 

 何かを諦めないといけない…と、なるとやはり薬調合か。ただ、問題は調合もすでに93になっていたという点。これをただ切るというのはさすがにもったいなさすぎる!

 

 う~ん…あ、そういえば「時の石」と言うのを聞いたことがあります。まだ使ったことはなく、どういうものかよくはわからなかったのですが、何でもスキルをこの石に吹き込むことができるらしい。で、その吹き込まれた石を使うとスキル上昇にブーストがかかるようになるとか…?

 

 やっぱりよくわかりませんが、試しにやってみましょう。他の方の家で売られていた時の石を購入。石を使用、調合スキルを選択し、吹き込む。これでぱんだの調合スキルは0に。そして、この調合石を新キャラに渡す。まぁ、近いうちに新たな生産キャラを作ろうと思ってはいたので、少し予定が早まっただけですな。

 

 さて、新たな薬師(だけではないけれど)となったキャラが石を使うと調合スキルが93までブーストという表示になりました。さっそく調合スキルを上げて行きましょう。適当に集めておいた材料で調合開始。

 

 …って、ちょっと待て。なんだ、これ!?

 

 スキルがものすごい勢いでもりもり上がる。一応、知らない方のために簡単に説明しますと、スキル上げというのは苦行です。低レベル帯ならばわりとさくさく上がりますが、高レベル帯ともなると何十回と作成を行ってようやく0.1上がるかどうかという世界です。

 それが作成する度に上がる。一晩で!混ぜ棒1本で!90を超えるとかありえない…。(唖然呆然)

 

 消費する材料と時間が段違いも段違い…時の石とはよく言ったものですわ。100とか高レベルの石が高額取引されるのも納得です。

 

 ただ、個人的意見としてはこれは金銭的に、商売としてどう、とかそういうものではないような気がします。今回の私のように「一度レベルを上げたけれど構成変更でいらなくなった。でもただ下げるのはもったいない」と、そういうときに使うものではないかと。ラスボス、裏ボスまで倒した上で強くてニューゲームするためのもの、と言うか何と言うか。

 

 早くレベル100まで上げたいな、とかそういうのは当然そう思うものですけど、あまりに早く目標を達成してしまってやることがなくなるというのもつまらないと思うのですよ。あまりにも強すぎるドーピング剤というか麻薬のようなものでしょうし。

 

 ただ、システム的に起こり得る「上げたスキルを下げざるを得なくなる」というのがちゃんと無駄にならないようにと考えられているのはさすがだな、と思いました、はい。

 

JUGEMテーマ:Master of Epic

PR