忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

季節外れの雷

 って、これもリアルの話ではございません。あくまでもMoE内でのお話です。

 

 運営会社が変わる、とのことでしたが、移管はつつがなく済んだようでほっと一安心。さてさて、そうなると新しい運営さんを応援…と言うのかよくわかりませんが、とにかく試しに移管記念の限定ガチャでも少し回してみましょうか。ガチャはあまり好きではないのですが、まぁ、ちゃんと使う額を決めてならいいかな。あらかじめ買っておいたSPもあることですし。

 

 で、問題はそのガチャではなく、このとき同時に行われていたキャンペーン。「一定量のSPを使用した方に〇〇をプレゼント!」というのがよくあるのですが、今回の特典が雷雲。

 おぉ、乗り物ですね。しかも非破壊!もらっておいて損はないかもしれません。

 

 そして、この雲が手元に届きました。今まではいつぞや引き当てた福袋に入っていた魔法の羽ペンを使っておりました。家の倉庫に入れておいて、自キャラ達が移動時に利用、とレンタサイクルのような感じで。(笑)

 まぁ、ここら辺は好みだとは思いますが、羽ペンの方が少し移動速度が速いですし(羽ペンは移動速度+15、雷雲は+10)、見た目も美しい。あ、ちなみに

 女性キャラですとこんな感じです。

 

 しかし、羽ペンは比較的高価な代物なんですよね。これがうっかり削れてしまっては悲しい。

 

 その点、雷雲の方は修理していればいつまでも使えるので、気兼ねすることはなさそうです。もう、敵に殴られる心配があっても大丈夫!

 

 と、これは余談なのですが、去年開催されたデザコン。私も何点か応募させていただきまして、その中の1点がこんなのだったのですよ…。

 で、送ったすぐ後になってたまたま覗いた他の方のおうち。…すでに同様のアイテムが存在していることを知ったのでした…。

 

 だよね~!誰も思いつかないわけがないよねーっ!

 

 しかし、雷雲というのはまったくの盲点でした。その手があったか!くわぁぁぁ~っ。(苦笑)

 

JUGEMテーマ:Master of Epic

PR

個人的メモ帳 合成写真入門

 ちょっと気が変わりまして、話は前々回の日記に戻ります。自キャラ達の合成写真を作ったというお話でしたが「SSを撮ってそこから人物だけを切り抜いたの?」と、まぁそうなのですが、普通にやろうとしたらものすごく大変で、到底私にはできません。

 ありがたいことにMoEにはそんなときに役立つ機能が備わっていたりします。これまた先輩方はすでにご存じかもしれませんが、一応「知らないよ~」という方もいらっしゃるかもしれませんので、説明を書いておこうかな?と。

  まず「QoAカーレイに行ける」というのが前提条件です。QoA、正式名称クエスト・オブ・エイジス (Quest of Ages)、これはいったいなんぞや?

・PresentAge、WarAge、FutureAge、ChaosAge、AncientAge以外の過去未来に飛んでクリアする特殊なクエスト。一般に「QoA」と呼ばれる。(MoEwikiより抜粋)

  …なのですが、ここでは詳しい説明は省きます。難しいことを考える必要はありません。カーレイというのはQoAのひとつには入っていますが、おまけ要素のようなものなんですよね。

 見た目はイプス峡谷と同じなのですが、敵はまったく出現しません。イベントを楽しんだり、ということに使えるお遊びマップです。GMさん主催のイベント会場になったりしていますね。

   ここに入るのに必要スキルなどの制限はなく、旅人でも問題ないのですが、ただひとつやっておくことがあります。ブランクノアピースに時の記憶を吹き込んでもらわないといけません。

 ビスク西銀から続く祭壇の…

 少し奥まったこんなところにジョーというNPCがいます。彼にブランクノアピースをトレードします。これでOK。お金をとられるということもありません。無料です。

  そして、ビスク中央アルターに乗ってみると

 QoA:イプス峡谷行きの項目が出るようになります。これがカーレイですね。一度記憶を吹き込めばいつでも行けます。

  そして、カーレイに入ったら

 オプション画面で天候エフェクトをすべてoffにしておきます。画像の切り抜きが目的の場合は雪などが入ると邪魔になってしまいますので。

  そして、チャットバーに

 /sfxmode と入力します。すると…?

 こんな感じで背景が単色になります。もう一度/sfxmodeと打てば元に戻ります。

  で、この背景が単色の画像の、この場合は緑色の部分を透過させればいいわけです。ペイントソフトなどでもできると思われますが、それらの扱いが難しい…という方には透過に特化したフリーソフトなどもあったりします。(私は手軽に透明pngというソフトを使わせていただいております。)

  そうして、必要な分だけ透過画像を作れたら、あとは別に用意しておいた背景画像に貼りつけて完成です。もちろん、もっといろいろな加工ができる方ならさらなる応用が可能だと思います。

 ゲーム内容とは直接は関係ない、こんな要素も入っているとはさすがですねぇ。

照れ隠しで…

 妙に饒舌になってしまうことってありますよねぇぇぇぇ~っ!

 

 と、何だか今回、変なテンションで失礼いたします。Twitterの方もご覧くださっている皆様にはご存じのことと思いますが、最近動画の編集というものに挑戦するようになっております。今回はそのお話なのですが、興味のない方にとっては別に面白くもなんともないです。「じゃあ、いいや」という方は回れ右!…って、それはいつものことか?(苦笑)

 

 まぁ、動画の撮影だけならけっこう前からやっていたわけですが。でも、それはあくまでも「こういう状態ですよ」とお見せするためのものであって、見ておもしろいとかそういうことを目的とはしていなかったわけで。

 それが必要な部分を切り抜いたり、余分なシーンを切り取ったりなんていうことも少しずつできるようになってきました。そうなると「背景はこんな感じだとそれっぽいかな?」「アングルはこんな感じだとかっこいいかな?」と撮影時にそんなことも気にするようになり。そうなると、もっと編集らしいこともできてしまったりする?と、どんどん沼に近づいて行っているような気がします…。(汗)

 

 で、とうとうできあがってしまったテスト動画がこちら。

 ちなみにBGMの原曲はこちらです。

 こちらの曲のMoE用の楽譜をダウンロードさせていただき、それを演奏したものを使わせていただきました。ありがとうございます!(さすがにフルは無理でしたが…)

 

 試してみたかったのは主に2点。音楽を別に撮って、それを合わせられるか。切り取ったシーンをつなぎ合わせることができるか。

 まずは先に演奏時の動画を撮影。ソフトの使い方の説明を見ながら、音声を抽出、保存します。そして、シーンをつなぐ方に関しましては…作業としては簡単です。動画ファイルを追加していくだけ。ただ、問題はどんなシーンを入れるか、です。

 う~ん、私のダイアロスでの日常、としてみますか。一応、軽く戦闘したり、採集作業をしたり、デイリーをやって、生産して、行けたらレイドに行くこともある…ざっとこんな感じ?

 トータル秒数は先に音楽を撮ってあるのですでに決まっている。さて、どのくらいがいいのやら?

 

 これはあくまでも私の感覚で、ですが、特におもしろい内容とかでない限り1シーン10秒前後程度が妥当なような気がします。あまり長いと正直見ていてだるいです。(^^;)

 と、いうわけで各シーン10秒を基準にしましたが、種集めのシーンは10秒もいらんでしょ、と8秒に。その分、天空竜を12秒にしてみました。残りはこぐねぇさんの演奏映像を入れて、全部をつなげる。そして、音楽を合わせて完成。

 

 あくまでもテストであって「別に内容的におもしろいというものでもないよね~」と思いつつもアップしたら予想外にいいねいただけたりして、けっこう動揺してました。あわあわあわ…でも、皆様ありがとうございました!

 

 次はもう少し難しい(だろうと思われる)ことにも挑戦してみたりする…?と、続きは次回…の予定。

 

JUGEMテーマ:Master of Epic