忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

私をスノボに連れてって

…とは言ってもリアルウィンタースポーツの話ではなく、もちろんMoEの話です。

確か1月の話になりますかね?エクストリームボードのプレゼントキャンペーンがありました。要はスノボなわけですが、普通のスノボでしたらすでに実装されていました。うちではぱんだのジェネシスが愛用しております。移動速度UP系の装備はつけているとテクニックや魔法が使えなくなるというものが多いのですが、スノボはつけたままテクも使用可能というのが便利なんですよね。

で、エクストリームボードは普通のスノボの機能に加えて、専用テクニックでトリックが決められるという特徴があります。
とは言え、うちのキャラの中にそれが似合いそうなキャラは思いつかない。でも、なぜだか忘れましたがひとつはもらっていたのでした。

その一方でふと気が向いて「久しぶりに動画を作ってみようか」ということになりました。う~ん、どんな感じにしようかな?今回はまだ登場させていないキャラも出したい。そうなると生産系のキャラになるので、戦闘シーンに頼らないほのぼのした感じで…。

適当なBGMを探し始めて、ある曲がちょっと気になりました。この曲は作者さんがおっしゃっている通り雪のイメージだな。暖かい日も出てきたとはいえまだ季節は冬。ちょうどいいかもしれません。それならあのスノボを使ったシーンも入れてみたりして…

っておぉ~いっ!生産系キャラどこ行った?完全にスノボ動画になってるじゃん!(汗)
いや、あの…また動画作るの久しぶりなので操作を思い出す的な感じのその…本当にちょっとした試作品みたいなもので…。

ちなみに最初は登場キャラは前述のぱんだを考えたのです。でも、シャドウストーカー装備の彼では見た目が寒そうということで却下。

露出度が低くて、そこそこスノボが似合いそうなキャラということでにゅたおガンナーの登場となりました。
あとついでにノアホバーバイクも登場しておりますが、これも
 
うちのプリロとかですと無茶苦茶似合わないのですが(笑)、にゅたおなら行けそうというわけで一応取っておいたのでした。で、せっかくなので動画にも使いました。

何だか、練習で動画を作る→少し間が空く→編集の仕方を思い出すために練習→少し間が空く、を延々繰り返しているだけのような気がします。全然成長はしていないのではないかと。(苦笑)

でも、別に仕事でやっているわけでもなく、ちょっとした趣味ですからね。自分のペースで作る、くらいはいいかなぁ?と。
PR

幸せの黄色い帯?

今となっては少し前にさかのぼる話になってしまうのですが、ガチャに座敷童子がラインナップされていた週がありましたね。
このアイテムは存在だけは知っていたのです。確か、こぐお戦士を作るときだったと思います。何を装備させようかとWikiを見ながらあれこれ考えていたのですが、そのときに目に留まっていました。
MoEにおける「座敷童子」は装備品のひとつで、一定時間ごとにST(スタミナ)が少しずつ回復するという効果があるものですね。STを大量消費しがちな戦士系のキャラにとってはうれしいアイテムだと思います。
ただ、私の記憶にある限りガチャにラインナップされたのを見たことがなく、家を回っても見つけられたこともなく。そのまま忘れていたのでした。

それがガチャに登場!今なら買えるかな?家巡りに行ってみましょう。



…ない。(泣)

う~ん、皆様あまりガチャを回しておられなかったのかな?

しかし、月末恒例のバザールに行ってみたところ、思ったよりお手頃価格での売りを発見。すかさず「買います!」と名乗りを上げ、見事購入できました。

と、ここまで書いておいて何ですが、実は1点だけ気に入らない点があったりはしました。

…見た目がちょっとかわいくないと言うか…むしろ怖いというか…。(個人の感想です)

うちの戦士にはあまり似合わないような気がします…。

しか~し、使うあてがなかったわけではありません。1枚目の画像のぱんだはジェネシス兼栽培師なのですが、種集めや採集作業の時にチェインアームブレスレットを持って行くんです。もちろんリリースオブフォースを使うためですね。説明の必要はないと思いますが、チェインアームの固有技でディレイを大幅に短縮する効果があります。ただ、それを使うためには当然のごとくSTを消費します。さくさく作業をしたいのに、ときおりST回復のための休憩を挟まないといけないのが困りものでした。
そこでお勧めしたいのがこの座敷童子です!(←TVショッピングか!)

でも、本当におかげさまで採集作業がちょっと楽になりました。買っただけのかいはあったと思います。頭装飾をこれに変えることで若干攻撃ディレイは下がるのですが、STを維持できる方がメリットがありましたので。

って、普通はチェインアームも座敷童子も先に書いた通り、戦士系のキャラが欲しがるアイテムでしょうけど。^^;
でも、私のMoE生活においては生産がかなりのウェイトを占めておりますのでね。これもアリなのではないでしょうか。

STの継続回復ならいちごこましゅもいたのですが、マクロの都合上邪魔になってしまっていたので…。キー設定では「ペット以外をターゲット」ができるのですが、マクロでは「近くの対象をターゲット」しかできないのですよねぇ。それとも私が知らないだけで、何かいい方法があったのかな?
まぁ、この手の作業をしない方には何だかわからない話になってしまうと思いますので、ここでは詳しい話ははしょりますが。

ゲーム内には存在しているはずなのに忘れられてしまっているアイテムというのはまだまだたくさんあるのでしょうね~。入手困難になってしまっているものも、どんどん復刻してほしいですね。

3、2、1、ダイブ!

あぁぁぁ、このお話を書こうと思っていて、うっかり1月も過ぎてしまうところでした!例によって「日記を書けない理由があった」とかそういうことはございません。単なる筆不精です。(おぃ)

さてさて、私の場合はカレンダーに関係ない仕事で、さらに年末年始が一年のうちでもっとも忙しい時期です。そんなわけで元日も仕事ということも多いのですが、たまたま今年は元日が休みでした。

と、なればMoE民としてはぜひとも参加しておきたいイベントと言うか恒例行事がありますね。はい、尼橋ダイブです!
年が明けたと同時に、皆一斉に谷にかかる橋から飛び降りる(そして落下死する)という、はたから見たらまったくもって意味不明な行事ですね。(笑)

ただ、一度私も飛び降りたことはあります。でも、うちにはせっかくプリーストロードがいるしな。よし、今年は蘇生班として参加しましょう。
蘇生班とは言っておりますが、別にそういう名前がついているわけでも、誰かが決まってそれをやるとかいうことはございません。落下死した方々に蘇生魔法をかけて回る有志の方々ですね。

12月31日の23時半を過ぎた頃だったでしょうか。少し早めに出発。レクスールヒルズの谷底へ向かいます。

う~ん、下から見ると橋の大きさ、高さが改めてわかりますね。おそらく落下耐性が100あったとしても到底耐えられないのでしょうね~。(実際にどうなのかは知りませんが)

私が現地に到着した頃にはすでに数名の蘇生班が待機しておられました。本当に誰に言われなくても自発的に動く方が多いというのがMoE民の特徴。(まぁ、そもそも決められたストーリーを進むだけしかしない方には到底プレイ不可能なゲームですが)

谷底にはコボルトがうろついているので

それらを適当に排除しながら午前0時を待ちます。

そして迎えた新年。「あけましておめでと~!」の叫びとともに次々と飛び降りてくる皆様。ひたすら蘇生魔法をかけまくります。
実際にその光景をSSなり動画なりで撮っておいたらおもしろかったのでしょうが、他の方のお名前が画面に入ってしまうのをどうしよう?と悩んでいたら…撮っている余裕がありませんでしたっ!(/ dogeza)

蘇生に回復、そして出せる方はお帰り用のアルターを出したりでお祭り終了。もう、飛び降りる方はいないらしい、というところで私も帰還しました。

本当にすでに書いた通り意味不明な行事ではありますが、皆でわいわいお祭り騒ぎができるって楽しいですね~。
皆様、お疲れ様でした。今年もよろしくお願いします!(←遅)