さてさて、盾持ちの近接にも挑戦し始めたことは前回書きました通りです。この戦士はシップ的に言うとウォーリアーに該当しております。無理に複合シップを狙わなくてもいいのですが、やはり「刀剣武器を振るときのディレイが短くなる」というパッシブ効果は魅力的ですし、使いたいテクの都合上ウォーリアーマスタリーが必要だったのです。
まぁ、ウォーリアーに必要になるのは刀剣、キック、盾、戦闘技術の4つですので、まだいい方ですけどね。前にも触れましたが、本当に「なぜにそれが必要?」と思うスキルが必要条件になっている複合シップもけっこうありますので…。
で、必要か、不要か、という問題になりますと、個人的にはこのウォーリアーの条件も最初は疑問だったのです。刀剣、盾、戦闘技術はわかります。でも、なぜにキックも必要になるの?と。
しかし、これにつきましてはやっているうちにわかりました。剣だけですと攻撃手段に乏しいのですよ。刀剣だけに限らない話ですが、MoEの武器攻撃ってわりと地味と言えば地味なんですよね。一発ド~ンと大ダメージを与えられる必殺技のようなテクニックはほとんどない。(…私が知らないだけ?)
近接キャラなら、うちにはすでにサムライと酔拳士がいるのですが、ともにスキル上げは時の石に頼ってしまった。そして、サムライは2回攻撃ができる。酔拳士は素手とキックで攻撃ができる。と、いうわけで手数の乏しさというのを感じたことがなかったのです。
それが剣だけになってみて「あ~、そういうことか~っ!」と思い切り納得してしまいました。本当によくできているなぁ、と改めて感心。
まぁ、私の場合は今のところ少しだけキックが使えるとしても、もっぱら剣で地道に攻撃しておりますが。変にキックを挟むと攻撃のテンポがずれて、盾技のタイミングがわからなくなってしまうのですよ。
最近ではスローリム平原の黒サイ相手に武者修行をしているのですが、サイは私にとってはなかなかに難しい相手です。それというのも攻撃モーションが出てからダメージが発生するまでが速いんですね。なので、攻撃を見てから盾を出したのでは間に合わず、ある程度「そろそろ攻撃が来る」というのを先読みして出しておかないといけない。
ヘビや象は攻撃を見切りやすいのですけどね~。でも、武器スキルに関しては、スキル上げには適切な強さの敵を選ばないといけないというのがつらいところ。
なのでサイと戦い始めたときはまぁ、逃げ回ったり、血煙ったりはよくありました。多少慣れてきてもちょっとタイミングをつかみ損ねると簡単に血煙ります…。
それでもなんとかかんとか…
ブレードマスターまで辿り着きました!この戦士に関しては「時石に頼らない」ということを自分に課しておりまして、時石はもちろんチケットやラッキーキャンディーなどでのブーストもしておりません。
うん、戦闘が苦手であってもやれば何とかなる!
もちろん、これはあくまでも通過点であって、ゴールはまだまだ先ですけどね。でも、とりあえずよくやった!自分!
ここまで来られたなら、いずれ近いうちにレイドデビューとかできたりもするかな…?
PR
すみません…だいぶ間が空いてしまいましたが、別に書けない事情があったとかそんなことはございません…。
MoEへのログイン自体は毎日しておりました。ただ、うまい具合にネタになりそうなことが思いつかなかったのです。
でも、新しい出来事はありました。キャラがひとり増えました。(おぃ)
いや、前から書いておりますが、本当にMoEにはたくさんのスキルがあるのですよね。そして、まだ触ったことのないものも多い。で、まったくの未経験ではないものの、ちゃんと試してはいないスキルがありました。
盾です。
一時は盾を使っているキャラも数名いたのですが、結局はスキル値の都合などで断念してしまっていたのですよ。でも、何がきっかけだったのかは忘れてしまったのですが、盾持ちの戦士もやってみたいと思いまして。
でも、別に「がっつりタンクするぜ!」というわけではないです。あくまでも「盾持ち」です。
それというのもMoEの盾というのは少し独特なんですよね。説明の必要はないと思いますが、大抵のゲームでは鎧や盾は装備すれば防御力が上がります。MoEでもそれは同じですが、それだけではなく。
相手の攻撃に合わせて盾のテクニックを発動させることで、受けるダメージを減らしたり、回避できたりします。ちょっと格ゲーやアクションゲーム的な感じがありますね。つまりはプレイヤースキルがもろに反映される。うん、これは怖い。
かつて、某格ゲーやシューティングにも少し手を出したことはありますが、私は基本的にこの手のゲームは苦手です。反射神経に自信はありません。
でも、試してみるくらいはいいと思うのですよ。戦士さんの視点に立ってみることで、また違ったものが見えてくるかもしれませんし?
どうしても無理なら大幅に構成変更してまったく違うキャラにするということもできますしね。(実際に経験済み)
まぁ、そんなわけでここ最近は時間があるとせっせと戦士の武者修行に励んでおります。攻撃モーションがわかりにくかったり、攻撃速度が速い相手ですとかなり難しいですが、でも、慣れてくるとその成果がはっきり出るので、これもなかなか達成感があります。
「慣れてきたし~」とか気を抜くとすぐに血煙るでしょうけどね。(苦笑)
でも「苦手だから」と逃げ回っているだけでは自分の世界を狭めてしまう。思い切ってやってみたら「案外よかった」ということもあるかもしれません。これ、けっこう大事かも?(何だかうまくまとめた感^^;)
先日の日記で酩酊上げをしていたヒーラーっぽいこぐお。あとは神秘が78まで上がれば目標達成となるはずです。これで合計850。
…って、あれ?
これってどう見ても計算が合わなくないですか?小数点以下どこへ行った?
この疑問をつぶやきましたところ、先輩からのアドバイス。何でもこのままでは表示されていない小数点以下の端数があるらしいです。チケットを使えば見えるとか。
ざっくり言うとスキルが上がりやすくなるなど様々な恩恵を受けられるものだそうですが、これって時間制限というか日数制限というか、とにかく有効になる期間が決められています。
私はこの手のものが苦手なんですよね~。時間制限があると、どうしてもそれに追い立てられてしまうことになるので。休憩や睡眠時間なしでぶっ続けでプレイはちょっと…いや、かなりしんどい。
そんなわけで私はチケット類を使ったことはなかったのでした。
でも、ここに来て必要になってしまうなんてな~。何という罠!
あ、これはどういうことかと申しますと通常はスキル値は0.1単位までしか表示されておりませんが、チケットを使うと0.0001の単位まで表示されるようになるのです。う~ん、細かい!
ガチャのラインナップによく入っていて、確かにこれを引いたことはありました。でも、先輩曰く「キャンペーンなどで配られるプレミアムチケットとかマイペに入ってない?それを使えばいいですよ」とのこと。
確認したところ…あ、ありました。キャンペーン用プレミアムチケット【1日】というものが入ってます。トレードできないものですので、確かにこれを使った方がいいですね。
ふむ、確かに端数があるようです。…いや、そんなのわかるわけないじゃないですか!(怒)
で、詳しい説明はここでははしょりますが(えらく長くなりそうなので)、スキルの微調整には水泳、もしくは筋力が40以下のキャラなら筋力でやってみるといいそうです。一度に変動する数値が0.0001単位であるためです。
ただ、これが本当に微調整も微調整。一歩、ちょんと動いただけで数値が動きます。なので「わ~、削りすぎた~!上げ直し!」というのをいったい何度繰り返したことか…。
それでも何とかかんとか端数を綺麗に削ることに成功。あとは神秘上げです。チケットの効果で通常時よりスキルが上がりやすくないっているこの日のうちにやってしまいましょう。
しかし、やはり70台にもなっているとそう簡単には上がってくれない。触媒ばかりどんどん消費していくのに、スキル値は延々動かない。でも、ひたすら粘る。粘るしかありません。
そして、ついにそのときはやってきました。
どやぁぁぁぁ~っ!やりました!これでぴったりです!
MoEを始めて約2年半。ついに初のキャラ完成となりました!まぁ、これでこのキャラを使ってもスキルが上がることはなくなったわけで、ちょっと寂しい気もしますが。でも、キャラは他にもまだまだいますからね…あはははは…。
この構成にツッコミどころがあったりもするかもしれませんが、まぁ、そうそう変更することはないでしょう。あの微調整はそう何度もやりたいものではないですよ、うん…。
他のキャラ達はどうするのかは…そのときが来たら考えましょう。(笑)