忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

魔法青年育成計画

 何かこんな感じの題名の小説だかアニメだかあったと思いますが、それとはまったく関係ございません。ふと思いついただけです、はい。

 しばらく間が空いてしまいましたが、まぁ、やはり年末年始と言うのは忙しいものでして。特に昨年から今年にかけての期間は特に忙しいような気がします。休みの日はちゃんとあったものの、何をするでもなく寝てばかりですねぇ。あ、もちろんMoEはやっておりますけど。

 さてさて、MoEの話としては少しさかのぼることになるのですが、年末辺りだったかと思いますが、2ndキャラを作ってみたのです。まぁ、正確に申しますと他にも作ったキャラはいるにはいるのですが、全然使っていないので…あはははは…。
 とにかく、1stのスキル構成もまだまだ中途半端な状態ではあるのですが、何せスキルの合計値はとうの昔に上限値に達してしまっているので、もはや純粋な成長というものは見込めない。何かを伸ばすには何かを捨てなくてはならない。う~ん、つらい…。
 そんなわけで、ちょっと行き詰った感があったというか何と言うか。それで気分転換をしてみたいと思った次第。

 一応、1stは厨房師のはしくれではあるわけで。生産系と言えばそうなると思います。なので、純粋な戦闘系のキャラをやってみたらだいぶ違うのだろうか?と。戦闘系の方がお金を稼ぎやすいと聞いたこともありまして、では試してみようということになりました。

 戦闘系と言っても、戦う方法はいろいろある。戦士系も考えたのですが、どうにも私にうまく扱える気がしない。やっぱり魔法が使えたら便利かな~?攻撃するだけでなく、補助効果もいろいろありますからね。特に神秘魔法のテレポートはぜひとも欲しい。
 と、いうわけで純粋なアルケミストを目指すことに。

 さて、キャラメイクはどうするか…。性別は1stが女性なので、男性にしよう。種族…う~ん…やっぱりコグか。1stもコグで、そんなにコグ好きなの?と聞かれてしまうかもしれませんが、いや~、見た目と言うか年齢的な問題ですかね。
 個人的にはロリショタ、少年少女ってあまり好みではないのですよ。なので、モニとニュタはどうにも選ぶ気にはなれなかった。パンダという手もあったのですが、パンダならやはり戦士系とかの方がイメージに合いますよね。もちろんパンダの魔法使いがいてはいけないなんていうことはないですけど、でも個人的に今回しっくりくるとしたらやはりコグ。

 でも、キャラメイクで最大の難関となるのは名前を付けるという工程なのですよね。何せ他の方がすでに使っている名前は使えませんので、他の方と被らず、それでいてそこそこ自分の好みに合うような名前を考えるのに一苦労。使い捨てにするつもりなら適当な名前でもいいのですが、やはりそれなりに使おうとなると愛着が持てる名前かどうかというのはかなり重要。(少なくとも私にとっては)

 そんなこともあり、1st、2ndともにタイピングが面倒になる名前になってしまっておりますが、そこはご容赦いただきたい…。

 で、2ndを作ったことでちょこちょこキャラの切り替えをして…と面倒と言えば面倒なことにはなっておりますが、気分転換という当初の目的は大いに果たしてくれてします。まだスキル合計値は上限までは行っておりませんが、すでに単純な戦闘能力なら1stのレベルは超えていると思います。なので、1stで行くことのなかった狩場にも行ったりとなかなかおもしろいです。
 まぁ、それでも「強い!」というには程遠いですが、でも別に圧倒的な火力とかそういうものは求めていませんので問題なし。自分でできる範囲のことを適当にできればそれでいいのです。

 本当はどちらかというと生産の方が好みなので料理、醸造以外の生産も体験してみたいのですが、そうなるとそれはまた別キャラを作るしかない。まだ、そこまでは手が回りませんが、MoEの先輩方を見ている感じでは複数キャラを持っているのは普通っぽいような感じですね。まぁ、そうもなりますな~。
 私もいずれは他の生産キャラを作ります!…多分。
PR