忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

MoE12周年によせて

 なんと
MoE12周年
 MoEは今日で12周年を迎えるそうです。

 と、御大層な題名にしておいて何ですが、特に大したことを書けるわけでもありません。何せ、私はまだMoEを始めて半年ほどくらいしか経っておりませんからね。皆様のように懐かしむ記憶というのもまだまだないわけですよ。
 でも、せっかくですので、私に書けることを書いてみようかと思います。

 これは前にも書いたことがあるのですが、実はもう何年も前にMoEに触ったことはあるのです。しかし、そのときはチュートリアルの死体回収の説明時の水泳で見事に溺死し「これは無理だ」と諦めたのでした。そのまま忘れること幾年月。
 えぇ、チュートリアルで挫折ですからね。こんな出だしも出だしで苦手意識を植え付けられては、普通は二度と触ることはなかったと思うのですよ。

 それがまぁ、どうして再挑戦する気になったのか。正確にはよく覚えておりません。(おぃ)「何かMMOやりたいな」と探していて、しかし目につくほとんどのゲームは一度触って、何らかの理由でやめたものばかりで。で、もう一度やってみたらどうだろうかという気分になったのですよね。

 そうしましたら、例の水泳も何とかクリア。これなら何とかなりそうと始めてみました。ビスクで遭難しかけたり、アマゾネスに話しかけて殺されかけるとか、おそらく初心者あるあるを乗り越えて現在に至ります。

 しかし、決定的だったのはやはり豚汁論争事件。プレイヤーに豚汁の具材についてのアンケートを行い、それによってごぼうが実装されてしまうMMOなんて前代未聞ですよ!(笑)
 他にも新規登録キャンペーンでふんどしを配るとか、もうおもしろすぎます。ここらで見事にハートをわしづかみにされた感じでしょうか。運営さんのノリが最高!

 って、もちろんそれだけではありませんが。最初はやはり「うわ、グラがちょっと古臭い」とか思いましたよ。(当たり前ですけど)でも、ここら辺に関しましてはあまりに描き込まれたグラフィックだったりしますと、自キャラがどこにいるのかわからなくなったり、画面を見ていて酔ってしまうとかありますのでね。(コンシューマやアーケードで経験あり)
 かと言って極端にかわいらしさを追求されているというのも…ロリショタの趣味がない私には少々つらい。適度にディフォルメされているくらいがちょうどいいです。
 あとはあまりグラフィックに凝ったゲームですと、パソにかなりの高スペックを要求されてしまうというのもありますね。(うちのパソはぼろい!)

 あとはもちろん独自性。量産型クリックゲーでは決して見られないゲームシステム。

 …って、別に私はクリックゲーというのが嫌いなわけではありません。変にややこしい操作を要求される方が面倒という人間ですので。それでも、独創性があるというのはやはり魅力的なわけで。

 あとはプレイヤーさんも優しい方が多いとか…ってちょろっと書くつもりが気づいたらけっこうな長さに!あの水泳のトラウマがなければもっと早く始めることができていたのにな~とそれは本当に残念です。でも、今はちゃんと出会えていて、楽しめているのですから、それには本当に感謝です。運営さん、そしてプレイヤーの皆様、ありがとうございます!
PR