忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

金は天下のまわりもの?

 2ndを戦闘型にしてみようと思ったのは「戦闘キャラの方が稼げる」と聞いたので、それを試してみたかったから、というのは書いたと思います。それで、狩りをしないと手に入らない食材などは2ndに取って来てもらえば、1stはもっと料理スキルなどを上げることができるだろうかという期待もありました。

 実際に、それは徐々に進行しつつあります。1stの戦闘系のスキルはガリガリ削っておりまして、そのおかげで収穫は順調に上がっております。よりスムーズに収穫できるようになってきてほくほく。
パシリ2nd
 これは思いつきで描いて先にTwitterに上げた落書きですが、まぁこんな感じになってきておりまして。(笑)

 あ、ちなみに4thというのがいますが、これはまだ未定のキャラです。まだやったことがない生産もやりたいねぇ、という願望。時間に余裕がないとさすがにこれ以上のキャラを動かすのは(少なくとも現時点では)難しそうですが…。

 と、話を戻しますが生産はまったくやらず、ひたすら魔法の道を邁進している2ndはさすがに徐々に各魔法スキルは上がってきております。前に書いた通り、PTで狩りに行ったりもしています。さて、お金は貯まっていっているでしょうか?

 …

 常に金欠!

 …あれ?

 あ、いや、困窮まではいっておりませんが、お金は思うように貯まってくれない状態。う~ん、なぜだ?

 思い返してみれば、2ndは露店をまわることが多くなっておりました。当然、お買い物もしている。何をそんなに買っているのかと申しますと悟りの石、賢者の石ですね。

 これもMoE民の皆様には説明はいらないところではありますが、一応簡単に書きますとMoEの世界では各スキルの上限値は100なのですが、初期段階では上限値が70までしかありません。70以上にしたいという場合はまず上限値を上げなくてはいけないわけですが、その上限値を上げるアイテムが悟りの石、賢者の石というわけです。
 特定の敵からドロップし、ある程度は自力で手に入れることはできるのですが、何せスキルの数が膨大ですので自分が欲しいスキルの石がうまく手に入るかといったらそれがなかなか難しい。よって、他の方から買うということになるわけで。

 1stはすべての能力値が中途半端な状態でしたので、上限値をあげなくてはならないということもなかったのですが、2ndは純粋な魔法使いを目指しておりますので、やはり魔法系のスキルは上げて行きたい。

 と、魔法系スキルを上げていくとどうなるか。より高レベルの魔法も使えるようになるわけですが、その魔法の習得にはノアピースというアイテムが必要。これまた、一部敵からドロップするものですが、敵の強さもやはりそれなりとなってくるわけで入手はこれまた難しい。なのでこれも他の方から買うというのが安全。ただ、当然ながら高レベルの魔法ほどノアピースの値段も高くなる…。かなり良心的なお値段で売ってくださる方がいても、これとこれと…となるとけっこうな出費に。

 そして、魔法使いなら避けては通れない問題。絶対に必要になる触媒!これも高レベルの魔法に必要なものほどより値段が高くなる。ガシガシ戦っていると当然ガンガン使うことになるので、気づけばこれもかなりの額に。

 う~ん、つまりそれなりに稼いではいるのでしょうが、出費も多くなっているというわけのようです。

 ただ、触媒に関しましては皆様通る道のようで、PTで狩りに行って収入を皆で分配というときに「魔法使いさんは触媒で大変だから」とよく多めにくださるのです。あぁ、ありがたや、ありがたや。(感涙)

 せめて、PT戦闘のときは回復支援、がんばりたいです。
PR

これがネトゲ充?

 さてさて、2ndキャラを作ったというのは前回書きました通り。まだ成長段階にあるということから、時間的には2ndを動かしている方が長くなっているかもしれません。しかし、それには成長段階にあるという他にも理由があります。

 Twitterの方には書いていたのですが、ちみちみ修行していたある日のこと。通りすがりの先輩にナンパされました。(笑)

 そして、その後度々ご一緒させていただくことがありまして「じゃあ、チャンネルを立てて連絡が取れるようにしておこうよ」ということになりました。
 さて、チャンネルとは何ぞ?MoE民の先輩方にはもちろん説明は不要でしょうが、一応ご存じない方がここをご覧になるかもしれないということで、ちょっと今回はその説明を。

 だいぶ前にちょっとだけ書いていたかと思うのですが、MoEにも他のゲームでいうところのギルド、クランに相当するフェローシップ(FS)というものがあり、当然のことながらそのメンバー同士でチャットができる。(はず)
 しかし、それ以外にもチャットルームを作ることができます。それがチャンネルですね。パーティメンバーの募集や、アイテムの売買などに使われますが、お知り合い同士でのおしゃべりの場を設けることもできます。
 これは最高3つまで同時に参加することができるので、FSの垣根を越えて他の方と交流することも可能です。

 う~ん、大抵のゲームにはギルドチャット、パーティチャットがあるくらいですので、これはなかなか新鮮です。

 私は1st、2ndともにFSには未加入で、他の方とお話しする機会などはほとんどないに等しかったのですが、2ndはこの先輩のチャンネルに参加させていただくようになってパーティを組んで一緒に戦闘したりなどしております。このチャンネルへの参加者だけではなく、先輩のお知り合いとも何度もご一緒させていただいたりとかしております。
巨大マンモス!
  (ちょっとこのSSに関して補足いたしますと、これはこの巨大なマンモスと戦っていたわけではなく、別の敵と戦っている最中に現れたマンモスの大きさにびっくりして撮ったものです。)

 別に常に一緒に戦闘しに行ったりというわけでもなく、各々別々にやりたいことをやりながらおしゃべりということもありまして、特に「何をするための!」という目的などは決まっておりません。なので、わりと気楽でいられます。ありがたや。

 あとそれ以外にも…と、ものすごく簡単に書きますと、このゲームでは放っておくと自キャラの髪が伸びてボサボサになってしまいます。そして、そのために散髪などができる「美容」というスキルがあります。
 2ndも作ってからしばらく日数が経ちましたので、髪が伸びてきました。そこで美容師さんを探して、散髪をお願いしたりしました。知らない方に話しかけるのはかなりどきどきしましたが、その分ちゃんとできたらちょっと達成感がありますね。

 うん、こうして他の方と協力したり、交流したり、これぞMMOという感じですかね。

魔法青年育成計画

 何かこんな感じの題名の小説だかアニメだかあったと思いますが、それとはまったく関係ございません。ふと思いついただけです、はい。

 しばらく間が空いてしまいましたが、まぁ、やはり年末年始と言うのは忙しいものでして。特に昨年から今年にかけての期間は特に忙しいような気がします。休みの日はちゃんとあったものの、何をするでもなく寝てばかりですねぇ。あ、もちろんMoEはやっておりますけど。

 さてさて、MoEの話としては少しさかのぼることになるのですが、年末辺りだったかと思いますが、2ndキャラを作ってみたのです。まぁ、正確に申しますと他にも作ったキャラはいるにはいるのですが、全然使っていないので…あはははは…。
 とにかく、1stのスキル構成もまだまだ中途半端な状態ではあるのですが、何せスキルの合計値はとうの昔に上限値に達してしまっているので、もはや純粋な成長というものは見込めない。何かを伸ばすには何かを捨てなくてはならない。う~ん、つらい…。
 そんなわけで、ちょっと行き詰った感があったというか何と言うか。それで気分転換をしてみたいと思った次第。

 一応、1stは厨房師のはしくれではあるわけで。生産系と言えばそうなると思います。なので、純粋な戦闘系のキャラをやってみたらだいぶ違うのだろうか?と。戦闘系の方がお金を稼ぎやすいと聞いたこともありまして、では試してみようということになりました。

 戦闘系と言っても、戦う方法はいろいろある。戦士系も考えたのですが、どうにも私にうまく扱える気がしない。やっぱり魔法が使えたら便利かな~?攻撃するだけでなく、補助効果もいろいろありますからね。特に神秘魔法のテレポートはぜひとも欲しい。
 と、いうわけで純粋なアルケミストを目指すことに。

 さて、キャラメイクはどうするか…。性別は1stが女性なので、男性にしよう。種族…う~ん…やっぱりコグか。1stもコグで、そんなにコグ好きなの?と聞かれてしまうかもしれませんが、いや~、見た目と言うか年齢的な問題ですかね。
 個人的にはロリショタ、少年少女ってあまり好みではないのですよ。なので、モニとニュタはどうにも選ぶ気にはなれなかった。パンダという手もあったのですが、パンダならやはり戦士系とかの方がイメージに合いますよね。もちろんパンダの魔法使いがいてはいけないなんていうことはないですけど、でも個人的に今回しっくりくるとしたらやはりコグ。

 でも、キャラメイクで最大の難関となるのは名前を付けるという工程なのですよね。何せ他の方がすでに使っている名前は使えませんので、他の方と被らず、それでいてそこそこ自分の好みに合うような名前を考えるのに一苦労。使い捨てにするつもりなら適当な名前でもいいのですが、やはりそれなりに使おうとなると愛着が持てる名前かどうかというのはかなり重要。(少なくとも私にとっては)

 そんなこともあり、1st、2ndともにタイピングが面倒になる名前になってしまっておりますが、そこはご容赦いただきたい…。

 で、2ndを作ったことでちょこちょこキャラの切り替えをして…と面倒と言えば面倒なことにはなっておりますが、気分転換という当初の目的は大いに果たしてくれてします。まだスキル合計値は上限までは行っておりませんが、すでに単純な戦闘能力なら1stのレベルは超えていると思います。なので、1stで行くことのなかった狩場にも行ったりとなかなかおもしろいです。
 まぁ、それでも「強い!」というには程遠いですが、でも別に圧倒的な火力とかそういうものは求めていませんので問題なし。自分でできる範囲のことを適当にできればそれでいいのです。

 本当はどちらかというと生産の方が好みなので料理、醸造以外の生産も体験してみたいのですが、そうなるとそれはまた別キャラを作るしかない。まだ、そこまでは手が回りませんが、MoEの先輩方を見ている感じでは複数キャラを持っているのは普通っぽいような感じですね。まぁ、そうもなりますな~。
 私もいずれは他の生産キャラを作ります!…多分。