忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

粉は金なり

粉と申しましてもいろいろあるわけですが、ここで話題にするのはMoE内で粉と言えば、大体これをさすであろうピンクの粉。正式名称エクスペリエンスパウダーです。エクスペリエンスの名がつく通り、ペットに経験値が入るアイテムですね。

私も少しはペットの育成もかじっていたわけですが、本格的に育成に打ち込むほどの時間も気力もなく。買取露店でいろいろな素材の買取をするついでに粉の買取もしておりました。
おそらく適正価格だったと思うのですが、何せ粉自体がそう簡単に手に入るものでもなく。他にも必要としている方も多いと思われます。そんなわけで時折買い取れることもある、くらいでした。

それが1月の終わりから急にたくさん買い取れるようになりまして。気づくと所持金不足で露店が閉じてしまっている事態が頻発。お金を補充してまた買取再開すると、枠で放り込まれて瞬殺ということも起こり始め…。

いったい何事?!

聞いたところによると、節分の鬼退治イベントで大量の粉が入手できているのだそうで。なるほど。

今までも「散財したなぁ」ということは何度かありましたが、この粉フィーバーはその比ではなかったですね。それなりにお金は持っていたはずなのですが、たった数日でいったいいくら吹っ飛んだことか…。

さすがにこのままでは全財産が吹っ飛んでしまう、と粉の買取は停止したのですが、でも買い取れたこと自体はありがたい。キューブに固めてもらって、地道に育てていたマギアに突っ込みましょう。

つ、ついに私のもとにも150ペットが!まだまだだいぶ先になると思っていたのに。

お金の力で育成の時間と労力を買ってしまったわけで、ちょっと邪道かもしれませんけどね。でも、私には到底正攻法での育成は無理だったので…。

まだ手持ちのペットはいるにはいるのですが、これにて私のテイマー生活は終了です。キャラ(歌姫テイマー)の解体はとりあえずしない予定ですが、テイマー用の装備やテクは売り払いました。

あとはまた粉の買取ができたら、残りのペットに使いましょう。それらはあくまでも生産キャラの護身用で、ボス戦でブイブイ言わせるとかそこまでする気はないので。

やっぱり向いていないことに時間や労力をつぎ込んでストレスを溜めていては娯楽の意味がないですからねぇ。キャラの育成や実践訓練などの方でがんばりましょ。
PR

ゾウさんが好きです。

キリンさんは、ダイアロスにはいません。

はい、某引っ越し屋さんのCMは前にもネタにしたことがあったのですが、今回は引っ越しとは関係ございません。
少し前にも話題にしていたのですが、戦士の修行に関するお話です。

実のところ、今までソロで戦う分には攻撃に関してはずっと自動戦闘を使っていたのです。ですが、レイドにもぼちぼち行ったりとなると、それだけでは都合の悪いことも出てきそうです。攻撃しながらも細かく動けた方がいいらしい?
ちょっと難しい話になりますし、私もまだあまりよくわかっていないので、詳細についてはここでは省きますが。
とにかく手動攻撃にも慣れよう!というわけで。しかし、攻撃も防御もアイコンクリックではやはり操作が間に合いません。え~と、攻撃をキーに割り当てることもできたと思うけれど…こうかな?

あとは実際にやってみて慣れるしかありません。手動攻撃とあともうひとつ。反射技もいくつかあり、それも重要なダメージ源になるというわけでそちらも練習してみましょう。

さて、相手は何がいいか。ある程度強い方がいいわけですが、いきなりボスなどに突っ込んでは何もできない、わからないといううちに血煙を上げるのがオチです。

あ、ここはやはり近接修行の強い味方。ゾウさんがいいですかね。正確に言うとスローリム平原のプレインゾウです。一般的にスキル上げにいい相手とされているかどうかはわからないのですが、個人的にはヘビ系、ゾウ系の敵は防御の練習にはうってつけだと思っています。攻撃のモーションがわかりやすいので防御技を合わせやすい、というわけで。

刀剣スキル上げの最終段階では同じく平原のサイ(ライノー)にお世話になったわけですが、何せこちらは攻撃からダメージの発生が速いんですよね。攻撃を見てからガード、ではまず間に合わない。「そろそろ来る!」というタイミングで先に出しておかないといけない。
ま~ぁ、おかげでよく血煙上げてましたよ、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

さらにゾウさんは見た目のわりにはダメージはそこまで痛くない。本当にありがたいです。
ただ、付近にはアリもいるので、そこは気をつけないといけないですが。これさえなければ理想的な修業場なのですけどねぇ。まぁ、それくらいは仕方ないですかね。

百花繚乱も持ってはいたのですが、今までろくに使えていなかったからなぁ。(汗)

まだまだ手元を確認しながらの操作で、かなり危なっかしい状態ではありますが、何せまだ練習を始めたばかりですからね。元々不得手なことに挑戦しているわけですから、人の数倍の時間はかかりそうですが、まぁ地道に行きましょう。(^^;)

あけまして恒例ダイブ!

あけましておめでとうございます。今年もマイペースにやっていくことになると思いますが、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、世間的にはもちろんお正月休みというのがあったわけで。MoE内でもいろいろなイベントがあったようですね。運営さん、年始早々お疲れ様です。
その中でもやはりMoE民にとっての一大イベントと言えば、何と言っても尼橋ダイブですよね。1月1日の午前0時を迎えると同時に皆が一斉に谷にかかった橋から飛び降りるという、まさに奇祭。はたから見たら意味不明な事象にことかかないですが、その中でも代表的なもののひとつと言えるでしょう。

去年は谷底待機の蘇生班として参加したわけですが、今年はどうしましょうか。あぁ、そういえば現在修行中のキャラがいますね。回復魔法スキルは90を超えているので、確実とは言えなくともそこそこの蘇生はできるでしょう。と、いうわけで今年も谷底でスタンバイ。

で、せっかくなので今年は谷底の様子を撮影してみましょうか。橋の上の様子の動画を上げる方はけっこういらっしゃると思いますが、谷底からというのはあまりないと思いますので。
キャラ名とかいろいろを非表示にして…これでいいかな?そして迎えた午前0時。

「あけましておめでとう~っ!」のシャウトが響き渡ります。そして、次々と上がる血煙。(苦笑)

えぇと、一応動画にはしてみたのですが、正直絵的にはあまりおもしろくなくなってしまいました…。でも、どうしてもこの曲を使いたかったのです。せっかくの尼橋ダイブのテーマソングですので。
ただ、フルで使い切れなかったのは申し訳ないです…。

あと、妙に立ち止まっていたりするのは、いろいろ非表示にした結果、操作に混乱してしまったのと、リザレクションを連発しようにもMP切れでできなかったりだったのでした。これまたごめんなさい。

まぁ、結果的には回復スキルは上がらなかったのですが、でもやっぱり何かしらイベントに参加できるのは楽しい。元日に休みが取れてよかったです。(職種的にお正月休みというものはないので…)

さぁ、今年もMoEもそれ以外も楽しんでいきましょう~。