忍者ブログ

星降る森のペロリスト

(C)MOE K.K. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社MOE及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。

なせばなる?

 さて、前回の続きです。パソでお絵描きをしてみようと一念発起。しかし、しょっぱなで壁にぶち当たったわけですが、なんやかんやといじっていたら何とか線画の抽出というのができました。何がダメだったのか、何をしたからできたのか。そこら辺はいまだよくわかっておりません。(苦笑)

 とにかくこれで色塗りを開始できます。…って、別にお絵描き講座をするわけでもございませんので、手順の説明などにつきましては省きます。もちろん使い方の説明など見てはみましたが、読んでいるうちに何が何だかよくわからなくなり、結局はかなり適当になっております。でも、まだ初心者ということで、ひとつ生暖かい目で見守っていただければこれ幸い。

 まず最初に手掛けたのは、前回線画を上げていましたが、うちの魔法使い2号。正確には6thになるかと思うのですが、そろそろ数えるのが面倒になってきまして2号、2号と呼んでおります。(笑)
魔法使い2号
 染色棒のシップクエのときの染色液で染めてみたら「これもけっこういいのではないか?」というわけでそのときのシルク装備を愛用している2号。そのうち装備も新調した方がいいのでしょうが、とりあえずはこれで。
 一部、塗るレイヤーを間違えてうまく影がつけられなかった部分とかあるのは秘密で~す。

 次に挑戦したのが1stのレラン。描いた順番は思いつき次第でしたので特に意味はありません。
ディフォルメ1st
 一部簡略化しておりますがご容赦を。抱いているのは頭乗せアザラシ。本来はその名の通り頭に乗せるものですが、帽子がある都合上このようになりました。ある方にいただいたもので、お気に入りのアイテムとなっておりますので描き込んでみたかったのです、はい。

 続きまして2ndのアルケミスト。
ディフォルメ2nd
 これも一部はしょったところはあるのですが…それでもがんばった!私としては超がんばった!こんなに服を細かく描いたことはおそらくなかったと思います。誰だよ…こんな面倒くさいデザイン考えたの…。

 お次は4thの栽培師兼親方。
ディフォルメ4th
 これもがんばった!すごくがんばった!「何だよ、この模様~っ」と思いながらマウスでぐりぐり描いてました。ちゃんと見るとかなり歪んでおりますが、それっぽく見えれば何とかというわけでご容赦ください。あと、パンダに見えないって言わないで。(汗)

 ラストに3rdの露店子です。
ディフォルメ3rd
 この前話題にしました月宵うさぎ。ただ見ているだけなら「かわいい」で済んだのですが、いざ描くとなるとこれがまた面倒くさかった…。髪の色はこれくらいのピンクがよかったな、という願望です。あとから見ると盛大におかしい部分があるのですが、そこは…今度描くときがあるとすれば気をつけようね、うん…。

 と、まぁ、何とか稼働しているマイキャラ達を描き上げることができたのでした。やっぱりアナログとデジタルとではだいぶ勝手が違いますが、デジタルですとハイライトを入れるのはやりやすいかな?まだまだ気に入らない点も多いですが、とりあえずやり遂げたことについては自分をほめてあげてもいいのではないかと思っております。

 あと、せっかくなので集合させてみました。
ディフォルメ集合
 う~ん、うまく透過できていないねぇ。それに

 頭身バラバラじゃん!(汗)

 まぁ、まだまだ描き慣れていないので絵が安定しないのは仕方ないのです、多分。別にこれから「バリバリ描くよ~」というわけでもないと思いますが、でももう少し描けたらうれしいかも。ゲーム自体を楽しむのはもちろんですが、自キャラを愛で、それを形にできるというのもなかなかいいものです。自己満足というのも大事よ~。
PR

老骨チャレンジ!

 MoEのカテゴリーに入れてはありますが、直接的には関係のない内容かもしれません。でも、MoEに関する話であることは間違いないわけで…。

 MoEをやりながらTwitterもやっているわけですが、そうしていますとMoE民の皆様にはなかなかに絵描きさんが多いようで、個性的なイラストの数々が流れてきたりします。決定的に「○○がきっかけ!」というものがあったわけではないと思いますが、触発されるものがあったようです。

 私もちょっと描いてみたくなってきたかも…?

 一時期…今となっては十数年は前の話になるのですが、落書き程度ならたしなんでいたことはあります。鉛筆での走り描きならすでに時折上げていましたが、さてさて色を付けることはできるだろうか?
 何せ画材には10年以上触れていない。残っていたとしてもすでにインクが干上がっていたりで、もはや使い物にはなりません。まさか今さら買い揃えようなどとそこまでの気力はない。

 …待てよ?このパソコンというものがあるよね?

 かつてはそれなりのスペックのパソに高価なソフト、それらを扱える専門的な知識や技術が必要だったCGですが、今やフリーのものでも十分に機能の充実したお絵かきソフトがある…らしい。
 SSに一部モザイクをかけたり、文字を入れたりするのには使用しておりましたが、せっかくならこれを使ってみるというのはどうだろう?

 ただ、当然ながらいきなり複雑な絵に挑戦などできるはずもありません。う~ん、ディフォルメ絵だったらいけるかな?

 自キャラのSSを撮り、引っ張り出したスケッチブックに描き描き。生き残っていたミリペンでペン入れ。おぉう、ペン入れとかしたことほとんどないよ!(おぃ)
2号線画
 そして(スキャナーというものもないので)これをデジカメで撮影し、パソに取り込みます。

 取り込んだ画像をペイントソフトで開き、線画の抽出というのをすればいいらしいのですが…え?真っ白になってしまった?あれ?あれ?
 いろいろ調べながらやってみたのですが、なかなかうまくできず。ここまで来てギブアップなのか…?続きは次回!

彩のうさぎ

 初めて課金装備を買ってしまったということは前回書きました通り。かなりの額は吹き飛びましたが、やはりかわいい衣装というのはいい!
 「いずれ他のキャラにも何か買ってあげられれば」と思いつつも、まずはせっかく手に入れた月宵うさぎ。これは染色可のものですので、せっかくなら染色にも挑戦してみましょう。さて、どんな色がいいか…。

 染色自体なら1stや魔法使い2号の髪を染めたことはあるので、やり方はわかります。花びらの入手については花びら屋さんが何か所かあるので、そこから買えばいい。自分で採取しようにも、種類が多すぎて欲しいものがうまく手に入るとは限りませんからね。
 ただ、問題は好みの色を作るのにどの花びらを使えばいいのか。今までは頭の中で想像しながら調合していたのですが、それもさすがに難しい。

 何かいい方法はないものか…

 MoE関係のサイトなど検索してみたところ、すごいサイトを見つけました!

 れんの気まぐれ美容院

 ここに「逆引き調合シミュレータ」というのがありました。「好きな色の髪染め液や染色液を作るために、どの花びらを調合したらよいかを検索できます。」とのことで、私が求めていたのはまさにこういうもの!ありがたや~!

 さっそくこんな感じかな?と選んだ色に近くなる配合を調べてみる。よし、ではこれでいってみよう。染色液を作り、裁縫スキル持ちである露店子が自ら染色。服はこれで、ウィッグはこれ、と。
染色うさぎ
 う、着物の紫は思ったよりだいぶ薄い。そして、帯はちょっとくすんだ色になってしまった。でも、衣装によって濃いめに染まったり、逆に薄くしか染まらなかったりという差があるらしいので、これはどうしようもないのかもしれません。まぁ、それにこの場合はこれでいいのかもしれない。

 ただ、問題はウィッグ。もっと明るいライトピンクを目指していたのですが、これは大幅にイメージから離れてしまっている…。これは染め直したいところなのですが、もっとピンク味を強くするにはどうしたらいいのやら?
 そのうち染め直そうと思いつつも、とりあえずは今回はここまで。

 ただ、単純に赤、青、黒、白とか決まった色だけでなく、もっと細かく…例えば「これよりもう少し淡い色で~」などもやろうと思えばできるというのが楽しいですな。大変ですけど。(苦笑)